アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

アップリカ コアラは使いにくい?デメリットメリットを紹介!首かっくんの対策は?

アップリカ コアラは使いにくい?デメリットメリットを紹介!首かっくんの対策は? 子育て

赤ちゃんが産まれる時に、早めに用意しておきたい抱っこ紐。今ではたくさんのメーカーから発売されていて、一体どれが良いのか迷いますよね?

ベビー用品を取り扱う人気メーカーのアップリカコアラシリーズは、疲れにくく、スッと抱っこしやすいのが特徴です。

しかし、ネットでコアラを検索すると“使いにくい”のワードがでてきて気になりました。

そこでコアラは使いにくいのか利用者の声を見ながら調べてみました。

使いにくいという意見の人を見てみると、

コアラシリーズは、新生児の横抱きだっこに使いたくて買う人が多いようですが、この横抱きは部品が多く装着の手順が分からない…という声が確かに多かったです。

説明書だけでは分かりにくいので、動画を見てやっと理解できた!など聞くと、なかなか分かりづらそうな気がしますね…。

ただし!使い方さえ覚えてしまえば、かなり楽チンとの書き込みもありました。

作りもしっかりして、赤ちゃんが安定しやすくとても便利とのとこです。数回すれば覚えられるそうなので、頑張ってみましょう!

縦抱きに関しては他の抱っこ紐と大して変わらず、装着も楽で使いやすさもバッチリです♪

なので、アップリカのコアラは使いにくいのかというと、横抱きに関しては最初は確かに使いにくいようです。

ただ、何度か練習して使い方さえ覚えばすぐに慣れるそうなので、横抱きにチャレンジしたい人にはおすすめです!

 

 

今回は他にも、アップリカ コアラのデメリットメリットや、首かっくんの対策について紹介していきます。

抱っこ紐の購入に悩んでいる人は、ぜひ最後まで読んで参考にして下さい。

スポンサーリンク

アップリカ コアラのデメリットメリットを紹介!

アップリカ コアラのデメリットメリットを紹介!

まずはデメリットから、

低身長、細身の人は向かない

オシャレ感はない

 

コアラ独自のペタル構造は、抱っこ紐を装着した後に横から赤ちゃんを入れることができます。楽な方法ですが、低身長な人には少し難しいようです。

あと、縦抱きした時に細身で小柄だと隙間ができやすいというデメリットも…。心配な人は、できれば試着してから購入したいですね。

そしてコアラは、色味がブラック、グレー、カーキなど落ち着いた色が多く、デザインもオシャレ感はないかもしれません…。

続いてメリットは、

横抱きができる

肩、腰が楽

パパでも使える

 

新生児を横抱きできる”ママ腕抱っこ”がコアラの特徴です。自然な抱っこに近い形で赤ちゃんを抱くことができるので顔を見ながら安心できます。

次に、長時間抱っこしても疲れにくいように日本人女性の体型に合わせて作られた設計になっています。

パッドがついているので、肩や腰にもしなやかにフィットし負担を軽減してくれます。

抱っこ紐をつけているママの声で多いのが、腰の痛さ…痛くなってからは遅いので、最初から痛くなりにくい抱っこ紐を選びましょう!

しっかりした作りで、安定感があるのも赤ちゃんを抱っこしやすいポイントです♪

ちなみに、抱っこ紐の連続装着時間は2時間が目安となっているのでその点も覚えておいて下さいね。

長さの調節ができるので、ママだけではなくパパも装着できて助かりますね!色味が落ち着いているので男性もつけやすいでしょう。

 

アップリカ コアラの首かっくんの対策は?

 

アップリカ コアラの首かっくんの対策について調べてみました。

寝ている時など頭がグラグラしていて、首かっくんにならないか怖いですよね。

そんな心配しない為にも、コアラにはヘッドサポートが付属されています。首を支えたい時期や眠った時つけて、気になったら取り外せば良いだけなので簡単です。

別売りされていて、通常はこのヘッドサポートがついていないものも多いので嬉しいですね!

簡単に抱っこ紐に取り付けられるようになっているんですよ!

 

まとめ

 

ここまで、アップリカ コアラについて調査してきました。

コアラは、新生児を横抱きできることで人気です。最初は装着が難しいようで説明書だけではできなかったという人もいましたが、使っていれば必ず慣れるので頑張りましょう!

さらに赤ちゃんを縦抱きする時に、横からスッと入れれるペタル構造や、肩や腰に負担がかかりにくく作られてるなど魅力的なポイントがたくさんありました。

ヘッドサポートなど付属品も多く、値段は高いかもしれませんが、新生児からずっと使える良い商品だと思います。気になった人はぜひチェックして下さい!