キャベツはアブラナ科アブラナ属の多年草。
野菜として広く利用され、栽培上は1年生植物として扱われます。
栄養 100グラムあたり
カロリー 22キロカロリー
脂質 0.2グラム
ナトリウム 5ミリグラム
カリウム 200ミリグラム
炭水化物 5グラム
タンパク質 1.3グラム
ビタミンC 41ミリグラム
鉄 0.3ミリグラム
カルシウム 43ミリグラム
マグネシウム 14ミリグラム
ビタミンB6 0.1ミリグラム
皆さんは冷凍したキャベツがまずいそんな経験をしたことはありませんか?
保存方法と解凍方法をちゃんとすればおいしく食べられますよ。
変色しない方法は空気に触れないようにすることです。保存袋に入れしっかりと空気を抜いてから冷凍保存しましょう。
キャベツの冷凍はまずい?
キャベツは水分量の多い野菜なので冷凍して解凍すると水分が抜けてスカスカになって食感が悪くなってしまいます。
しかし、急速冷凍することでまずくなるのを防げます
ポイント
1.冷凍する前にキャベツの水分をとる
2.キャベツを入れた保存袋の空気をできるだけ抜く
3.キャベツを入れた保存袋に平らに入れる
冷凍キャベツの保存目安
1ヶ月
常温 3〜4日
冷蔵の保存目安 2週間
また加熱調理することでおいしく食べられますよ。
キャベツは冷凍すると生のキャベツと比べて食感が変わるので煮込み料理用に冷凍することをおすすめします!
冷凍する時はざく切りや細切りなど調理によって冷凍するといいでしょう!!
変色しない方法
キャベツの変色は空気に触れると起こります。
なので冷凍保存するときは保存袋に入れて空気を抜いて保存しましょう。
冷凍キャベツの美味しい食べ方
生の状態は食感が変わるため
解凍せずに冷凍のまま使って
加熱調理をするのがおすすめです。
ミネストローネなどの煮込み料理や焼きそばや野菜炒めなどにつかえます。
解凍せずに冷凍のままそのまま使ってください。
いくつかレシピを紹介します。
ミネストローネ
材料4〜5人分
⭐︎トマト缶 200ミリリットル ⭐︎水 500ミリリットル ⭐︎塩 小さじ二分の一 ⭐︎こしょう 適量 ⭐︎はちみつ 大さじ1〜2 ⭐︎コンソメ 小さじ2 冷凍キャベツ 適量 ウインナー 適量 ベーコン 適量 しめじ 一袋 にんじん 二分の一本 じゃがいも 一個 たまねぎ 1玉 蒸し大豆 適量 にんにくチューブ 2〜3センチ
1.キャベツは食べやすい大きさにカットして保存袋に入れ空気を抜いて冷凍しておきます。
2.材料をそれぞれ食べやすい大きさにカットします。
3.カットした玉ねぎを耐熱皿に入れて少し水を入れてラップをして2分加熱します。
4.3を鍋にいれ炒めます。少し焦げてきたら大さじ2ほど水を足して炒めます。 玉ねぎを炒めることで甘みが増します
5.にんにくチューブを加えて炒めます。 6.⭐︎と具材を全て鍋に入れにんじんに火が通るまで煮ます
7.塩、はちみつで味をととのえたらできあがりです。
市販のトマト缶は少し酸っぱいので蜂蜜を入れています。
|
お好み焼き
材料 4枚分
キャベツ 4分の1カット 薄力粉 180グラム 片栗粉 40グラム 水 360ミリリットル ほんだし 10グラム たまご 2個 豚肉 適量 天かす 適量
作り方 1.小麦粉をふるって片栗粉、水、ほんだしをボールに入れてまぜてラップをして30分冷蔵庫で寝かします。
2.1にたまご、キャベツ、天かす、豚肉を入れて混ぜて熱したフライパンに油を敷いて焼きます。
3.片面がきつね色になりヘラで返せるほどの固さになったらひっくり返して裏面も焼いてできあがりです。
かつおぶし、ソースをかけて食べてください。
|
キャベツのコンソメスープ
材料4人分
ベーコン 1パック 玉ねぎ 2分の1個 キャベツ 4分の1個 水 鍋の半分 コンソメキューブ 2個
1.鍋でベーコンを炒めます。玉ねぎはみじん切りにして耐熱皿に入れてラップしてレンジで3分加熱してください
2.キャベツを1センチ角に細かくカットして冷凍しておいたもの、ベーコンを炒めている鍋に入れて炒めて、しんなりしてきたら玉ねぎも加えて炒めます、ら
3.水を鍋の半分くらいまで入れます。 蓋をして沸騰させます、沸騰したら弱火で5〜10分煮込みます。
4.火を止めてコンソメキューブを入れて溶かしできあがりです。
|
うま塩炒め
材料2〜3人分
豚肉 180グラム キャベツ 200グラム ⭐︎鶏ガラスープの素 小さじ2 ⭐︎砂糖 小さじ1 ⭐︎酒 大さじ1 ⭐︎ごま油 小さじ1 ⭐︎にんにくチューブ 小さじ4分の1
片栗粉 小さじ1 こしょう お好みで
作り方 1.⭐︎の調味料をフライパンに全て入れて混ぜます。 2.豚肉に調味料を絡めたらフライパンにお肉をなるべく重ならないように広げます。 3.豚肉の上に適当にカットした冷凍したままのキャベツを乗せて中火にかけます。 4.ジュウジュウ音がしてきたら豚肉を裏返し炒めます。 5.豚肉に火が通り、キャベツがしんなりしたら片栗粉をまんべんなくふりかけて炒めます。
6.軽くとろみがついて汁気がなくなればオッケーです。 7.お皿に盛り付け軽くこしょうをふりかけたらできあがりです。
|
まとめ
キャベツは冷凍して解凍すると水分が抜けて食感が悪くなりまずくなりますが
冷凍したキャベツを解凍せずにそのまま加熱調理することでおいしく食べられます。
また急速冷凍することでおいしく食べられます。
キャベツは空気に触れると変色するのでキャベツを冷凍するときは保存袋に入れて空気をしっかりと抜いてから冷凍保存してください。