COSRX(コスアールエックス)は韓国のスキンケアブランドで、低刺激でコスパもいいことから人気が高くなっています。
そのCOSRXの中で今回紹介していくのは、今話題の成分を使用したRXザレチノール0.1クリーム。
その名の通りレチノールを使用したアイテムなのですが、レチノールは刺激を感じやすいことから使うのが難しいとも言われています。
そこでRXザレチノール0.1クリームの使い方を調べてみました!
まずレチノールは紫外線に弱く、刺激を感じやすくなる可能性もあるので夜にのみ使いましょう。
1週目〜2週目は、1日おきに使用します。量は少なめで気になる箇所に部分的に塗っていきましょう。
3週目以降、肌が慣れてきたと感じたら毎日使用して大丈夫です。枝豆サイズくらいの量を顔全体にのせてください。
もし今までレチノールを使用していて肌が慣れている状態なら最初から毎日使っても良いそうです。
使用順番は化粧水 → 美容液→レチノールクリームの順番です。レチノールを使用するときはしっかりスキンケアをしておくのを忘れないようにしましょう!

そして今回は
・COSRXレチノールはビタミンcも併用できる?
・COSRXレチノールの口コミや保存方法を紹介
こちらの2点についても調べて見たいと思います!
ぜひ買おうか悩んでいる人は最後まで読んで参考にしてくださいね♪
COSRXレチノールはビタミンcも併用できる?

COSRXレチノールはビタミンcと併用できるかについて調べてみました。
レチノールとビタミンcはどちらも人気のスキンケアアイテムによく配合されていて、一緒に使っていいのかと悩んだ人もきっと多いと思いますがどうなのでしょうか?
調べた結果、諸説あるようですが、ダメというわけではなく、しかし敏感肌の人はやめておいた方がいいかもしれないとのことです。
理由はビタミンcとレチノールを併用することで、肌がヒリヒリしたり刺激を感じやすくなる人がいるんだとか!
確かにビタミンcを謳ったスキンケアを使用すると単体でもピリッとするときがありますよね?そこに更に刺激を感じやすいレチノールをつけるとなったら肌が弱い人は心配になりますね。
高濃度同士でなければ、そこまで気にしなくても良いのですが、様子を見ながら使用しましょう。
同じビタミンでもビタミンBのナイアシンアミドとは相性が良いようですので、敏感肌の人にはそちらがおススメです!
私もナイアシンアミド配合の導入美容液→化粧水→レチノール入り美容液を使用していますが刺激もなく続けることができているので気に入ってます。

COSRXレチノールの口コミや保存方法を紹介
続いてCOSRXレチノールの口コミについて調べてみました。
「購入して約2週間、顔と首からデコルテ、手の甲に使用していますが、とにかくハリ・ツヤがアップ。トーンアップした様なツヤツヤ感で、小さい毛穴と薄いシミもぼかされた感じになり、あまり気にならなくなりました。首やデコルテもピカピカで、即効性を実感出来、今年1番良かったスキンケアアイテムです」
COSRXのザレチノール0.1%クリーム20ml✨レチノールに慣れてない初心者さんにおすすめみたいです!無香料で使いやすく、テクスチャーはクリーミーで伸びが良いです!塗った後のベタつき感もなし☺️翌日お肌もつるんとしました〜✨オススメです☺️ pic.twitter.com/mbDF9Q0sIX
— ri@美容垢 (@1996ri1122) October 26, 2022
といったように、目元のシワやほうれい線、毛穴などの悩みへの効果を感じれている人が多かったです。何より即効性があるのが嬉しいポイントのようですね!
ですがこういった意見も…
「個人差あるみたいですが、私は使用2日目あたりからいわゆるA反応が出始め、頬がパリパリしたような見た目に。ファンデノリが悪くなり、マスクを外せない日が2?3日続きました(涙)レチノールは易しめの含有量とのことですが、人によっては強めに反応する場合もあると思います」
やはりA反応(レチノイド反応)がでたという人も少なくなかったです。個人差があるのでよく肌と相談しながら使用しましょう!
そして保存方法ですが、一度開封したら冷蔵庫に保存しましょう。ちょっと面倒ですが忘れないように注意してくださいね。

まとめ
ここまで、韓国のスキンケアブランド、COSRXレチノールについて紹介してきました。
オイルとクリームがあるのですが、今回は初心者でも使用しやすいクリームの方について見てみました!
レチノールが合うかどうかは個人差が大きく時間をかけて肌に慣れさせていったり、併用する成分にも気を遣うので使用するのが難しくはあります。
ですが、もし肌に合えばシワや毛穴などの悩みに嬉しい効果を感じれるようで口コミも良いものが多かったです。
COSRXレチノールクリームはレチノールを使用したアイテムの中でも配合率が少なめで初心者の方でも使いやすくなっていると思います。
なのでレチノールが気になっているけど使用するのが怖いという人にも試しやすいのではと思いますのできになった人はぜひチェックしてみてくださいね♪

コメント