デオエースはポーランド発の制汗剤で、汗に悩む人に今バズっているアイテムです。
海外製品は刺激が強いイメージがありますが、デオエースはアルコールフリーで医療用デオドラントなので敏感肌の人でも試しやすい商品なんです。
肌に直接塗るロールオンタイプとクリームタイプの2種類がありますが、デオエースは使い方が正しくないと効果が半減してしまうんだとか!
そこで正しい使い方を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください♪
・ロールオンタイプ…1日1回、必ず夜に乾いた清潔な脇の下に塗り、塗布後はよく乾かしてから衣服を着る。
・クリームタイプ…適量を手に取り、清潔な乾いた肌にやさしく塗り広げてください。日中の汗が気になる人は朝に塗り(メイクする場合下地の前に)、寝汗が気になる場合は夜に塗る。
これだけです!
どちらも次の日に肌に残った液や成分は拭き取らなくて大丈夫♪使用頻度は1日1回から初めて、慣れてきたら週に2〜3回でも大丈夫になってくるようです。
そしてデオエースは顔にも使えます。といっても顔に使えるのはクリームタイプの方です。
ロールオンはポーランド製なんですがこのクリームは日本製(ポーランド開発)の医薬部外品でロールオンより少し優しめの成分で作られているので顔にも塗れるそうです。
ロールオンは脇だけではなく手足や背中など皮膚が厚い部分に使用することができますが粘膜の近くに使うのはおすすめしません。


そして今回は他にもデオエースの効果や口コミについても詳しく紹介していきたいと思います!
今とっても話題になっていて私も気になります!早速見ていきましょう♪
デオエースの効果を紹介!

デオエースの効果を紹介していきます。
デオエースを塗ることにより、「嫌な汗の匂いの消臭効果」、「汗染みを抑える」、「サラサラが続く」などの効果があります。
効果の高い制汗剤は最近色々聞きますが、刺激が強くて肌が弱いから使いにくいと悩む人もいるようです。
デオエースならアルコールフリーなので痒みがでにくく、そういった人にも試しやすいかと思います。
絶対反応がでないという訳ではないので気になる人は初めて使うときは少量から始めましょう。
デオエースはIPS処方(独自成分処方)で
・アラントイン(肌組織修復成分)
・パンテノール(肌保護成分)
・クロルヒドロキシアルミニウム(角栓形成成分)
といった3つの有効成分を配合しています。
デオエースを塗布することで、有効成分が汗腺に浸透すると同時に”アラントイン“が正常な皮膚組織を助長します。
そして”パンテノール“が保湿、皮膚細胞を活性化させることで肌への負担を軽減し、更に”アルミニウム“が角栓を形成し、アポクリン汗腺に蓋をすることで汗を止めます。
これがデオエースのメカニズムです。汗自体を止めてしまうというのは画期的ですよね!


デオエースの口コミを紹介!
最後はデオエースの口コミを紹介していきます。今話題の商品ですがどのような口コミがあるか気になります!
・本当に脇汗が気にならなくなる
・脇が臭うのが悩みだったが嘘のように気にならない
・全身に使えて使うと使わないとでは全然違う
と、このように汗や匂いが気にならなくなったという口コミが多くありました。
脇はもちろん手や足の汗にも効果があって手放せなくなった、無いと困るという声も。無香料なので使いやすいのも好評なようですね!
汗をかく量が多くデオエースでも汗が出るという人もいますが、それでも他の制汗剤に比べると出にくいようです。
ですがこういった意見もありました。
・値段が高い
・大きくて持ち運びがしにくい
・痒みがでてきた
デオエースは40ml5,280円(税込)で確かに高いんです…。そこが気になるという人は結構いましたが汗に悩んでいる人は買う価値があると思います!
そして結構大きめではあるので持ち運びには不向きですが、たくさん使えてコスパ自体は悪くないと思います。
そして痒みがでにくい作りではありますが、やはり痒みが出た人もいるので肌が弱い人などは少量から試してみましょう。


まとめ
ここまでポーランド発の制汗剤、デオエースについて調べてきました。
デオエースはロールオンタイプとクリームタイプとあり、体にはロールオン顔にはクリームがおすすめです。
効果的に使うにはロールオンタイプの場合夜に塗っておきましょう。そしてどちらも乾いた肌によく乾かしてから衣類を切るようにします。
これが結構乾くのに時間がかかるみたいなのでドライヤーで乾かすといいみたいです♪
デオエースはとても人気商品なのでなかなか売り切れなことが多いみたいですが、度々再入荷されていますので暑い時期に向けてゲットしちゃいましょう!