ドラッグストアなどに置いてある市販ヘアケアアイテムの中でも人気のシリーズ、エイトザタラソはクリアなボトルがオシャレで印象的です。
今回はそんなエイトザタラソから発売されているヘアオイルについて紹介していきたいと思います。
エイトザタラソのヘアオイルは「モイストヘアオイル」と「スムースヘアオイル」の2種類販売されています。
どちらもベタつかないのが特徴のようですが、どっちがどんな人に向いているのか詳しく見ていきましょう!
モイストヘアオイルは保湿力があるトロッとしたテクスチャーですので髪をしっかり整えたい、髪のダメージを防ぎたいという人はこちらがおすすめです♪
アクアホワイトフローラルの甘い香りも男性受けがいいみたいです!
スムースヘアオイルはサラッとしたテクスチャーでベタつくヘアオイルが苦手な人やオイル初心者さんにおすすめとなっています。髪が柔らかい人なんかもスムースタイプが合うでしょう。
フルーティフローラルの爽やかな香りが万人受けしそうです。
香りは2つとも結構違うのでテスターで香りを嗅いでから選ぶのもいいと思います。
そして他にも
・エイトザタラソ ヘアオイルの効果や使い方は?
・エイトザタラソ ヘアオイルの口コミを紹介!
こちらについても詳しく調べていきたいと思います。
私もシャンプーを試したことがありますがとっても香りが良かったのが印象的でした。香りフェチの人にはぜひチェックしてほしいです!
それではぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね♪
エイトザタラソ ヘアオイルの効果や使い方は?

エイトザタラソのヘアオイルは幹細胞エキスと、海藻エキスなどを配合した「タラソ幹細胞成分」処方の美容液ヘアオイルです。
このタラソ幹細胞成分が髪の水分を補い保ち、ダメージを防いでくれます。
“パサつき・広がり・うねり・ゴワつき・湿気による広がり・紫外線ダメージ”といった髪の悩みにもアプローチしてくれます。
オイルというと髪のベタつきが気になるところですが、2種類ともベタつきはなくしっとりと髪を潤します。
そしてこのエイトザタラソのヘアオイルは濡れた髪にも乾いた髪にも使用することができますよ♪
まずは、お風呂上がりのドライヤーをかける前に適量を手のひらに伸ばし、ダメージの気になる部分を中心に塗布しながら毛先を中心になじませていきましょう。
そうすることでドライヤーの熱から髪を守ってくれます。
あとはヘアセットの仕上げに使うのもいいですね。アイロンやコテを使用したあとに先程と同じように今度は髪全体になじませましょう。
お出かけの前に使用すると、外での紫外線から髪を守ることができます!
エイトザタラソ ヘアオイルの口コミを紹介!
最後はエイトザタラソのヘアオイルの口コミを見ていきましょう!
エイトザタラソのヘアオイル使ったんですけど……
— ううわ (@uuwa1234) March 16, 2023
はちゃめちゃに良かった……🥰
しっとりかつサラサラな仕上がりが好きすぎる
今あるもの使ったらいっそシャントリまでライン使いしようかな
4月にポケモンコラボ出るらしいからそちらもストック用に買います
ありがとうございました🤍
「髪ヘアオイル愛用リピ!もともとオイルは重たくなるイメージだったけどこの美容液オイルはサラッと仕上がってベタつきがない!毎日ゴワついてヘアケアに時間かけてたのに今ではサラサラになるし翌朝の寝癖のなさにも感動してます(モイスト)」
「髪の毛が結構クセ毛なものでまとまりがいつもなく広がりやすかったのですがこのオイルを使ってからまとまりと癖があまり前よりかは出なくなった気がします。シャンプーもエイトザタラソを使ってますがセットで使った方がいいかもしれないです(モイスト)」
「髪が細くボリュームが欲しい私ですが、洗髪後のドライヤー前にワンプッシュなじませるとベタつかず朝の髪のまとまりがとっても良いです(スムース)」
「こっちの方が次の日までサラサラだと感じました。お風呂上がりタオルドライの後に使っています(スムース)」
といった内容がありました。
どちらの種類も共通してサラサラしてベタつかないのが良いとの声が多かったです。夜に使用すると次の日も癖がつきにくくなったという口コミもありました。
よりサラサラするのはスムースタイプのようで猫っ毛の人やオイルが苦手な人もこれなら使いやすいみたいですね!
ただ保湿力は高くないのでハイダメージの人や髪のゴワゴワが気になる人には物足りなくモイストタイプの方が評価が高かったです。
そしてこんな声もありました。
「ボトルが倒れると液漏れします。2本とも液漏れしました。液漏れさえしなければいいのですが。。。」
エイトザタラソのヘアオイル一度にびしゃーって出るのしんど。。
— amd (@pppp9999pppp) March 21, 2023
オイルの使用感は評価が良いものが多かったですが、ボトルが使いにくいという声もありました。
1プッシュで結構量がでてくるのでショートの人には多めで調節が難しいとのことです。倒れると液漏れしちゃうのも気になりますね‥。
慣れてくるみたいですが最初は気をつけながら使いましょう!
まとめ
ここまで市販のヘアケアの中でも人気が高いエイトザタラソシリーズのヘアオイルについて紹介してきました。
モイストタイプとスムースタイプの2種類があり、保湿力やまとまりが欲しい人はモイスト、オイルのベタつきが苦手だったり髪が細めな人にはスムースがおすすめです。
香りもどちらもフローラルの香りで好評ですが甘い香りか爽やかな香りかで結構違うのでお店のテスターで確認してみるといいと思います。
口コミを見ていても良いものが多く、シャンプーからシリーズで使用している人も少なくないようです!
たまに期間限定のパッケージや香りのものが発売されるのも注目です♪気になる人はぜひお店でチェックしてみてくださいね!