えのきはコスパのいい食材なので、スーパーに行くたびに買ってしまいます。
そんな時は冷凍保存にしたいと思いますが、えのきは冷凍するとまずいのではないか?と言われています。
実はえのきの冷凍がまずいのには原因があります。
えのきは水分を拭き取らずに冷凍した時や空気に触れた状態で冷凍した時、また解凍して使うとまずくなってしまいます。
えのきの美味しい冷凍方法にはコツがあります。
- 必ず冷凍する前に袋から出してえのきの水分をふきとること
- 密閉袋に入れて空気を抜いてアルミバッドの上において急速冷凍すること
この2点が重要です。
冷凍したえのきは絶対に解凍せずに凍ったまスープや炒め物などに使うことをおすすめします。
えのきは解凍すると水分と一緒に栄養も出てしまうので解凍せずに凍ったまま調理しましょう。
えのきの冷凍はまずい?茶色くなって臭い?美味しい冷凍方法は?
えのきの冷凍がまずいのには原因があります。
正しく冷凍すれば旨味もアップして美味しく食べられますよ!
えのきの水分を拭き取らず水分がついたまま冷凍してしまった時や空気に触れた状態で冷凍してしまった時、解凍して使った時には冷凍えのきはまずくなってしまいます。
またえのきは茶色くなってしまうと臭くなって食べられませんのでご注意くださいね!
美味しい冷凍方法はまずえのきは袋から出して水分をキッチンペーパーで拭き取ります。この時にえのきは洗ってはいけません。
汚れが気になる場合はキッチンペーパーでふきとってください。水分がついたまま冷凍してしまうと風味や食感が悪くなってしまいます。
えのきは加熱調理せず生のまま冷凍した方が旨味がアップします。
水気を拭き取り石づきもカットして食べやすい大きさにカットして手でばらばらにほぐします。
密閉袋に平らになるように入れたらしっかりと空気を抜いてから袋を閉じてください。短時間で冷凍したほうがおいしさが長持ちしますのでアルミバッドの上に置いて急速冷凍しましょう。
しめじ、エリンギ、しいたけ、まいたけも同じように冷凍してつかえますよ。冷凍方法も同じで、水分や汚れをキッチンペーパーで拭き取り石づきをカットして食べやすい使いやすいようにカットしたら密閉袋に入れて空気を抜いてからアルミバッドの上で急速冷凍してくださいね!
えのきの解凍方法と使い方について
えのきは解凍せずに凍ったまま使うことをおすすめします。
きのこは解凍すると水分と一緒に栄養も出てしまうため凍ったまま調理して使ってください。
では冷凍にしたえのきはどんなレシピに合うのか紹介していきます。
冷凍えのきのおすすめの使い方
冷凍えのきは、スープやパスタ、炒めものや炊き込みご飯にお使いください。
えのきと豚肉の甘辛炒め
材料
|
作り方
1. フライパンに油を熱し豚肉とえのき、しめじを炒める。
2. 豚肉の色が変わったらしょうゆ、みりん、酒で味付けをして混ぜ合わせて皿に盛り付けてできあがり
えのきを使ってなめたけ
材料
|
作り方
1. 鍋に全ての材料を入れて火にかけて沸とうさせる
2. 味がしみ込んだらできあがり
※粗熱が取れたら冷蔵庫で保存する
冷凍えのきの日持ちについて
冷凍えのきの日持ちについて紹介します。
えのきを冷凍保存の場合の賞味期限は3〜4週間です。
冷蔵保存に比べておよす2〜3倍の間おいしさを保つことができます。
えのきとは?
えのきはキシメジ科のキノコの一種です。
晩秋から初冬にかけてケヤキなどの広葉樹の枯れ木の根本や切り株で育ちます。
えのきの栄養
100グラムあたり
|
えのきはヘルシーで栄養価の高い食材です!積極的に摂りたいですね!
まとめ
えのきの冷凍はまずいのか茶色くなって臭いのか、美味しい冷凍方法と冷凍えのきの解凍方法を紹介しました。
えのきは必ず袋から出して水分を拭き取って石づきをとり食べやすい大きさにカットして密閉袋に平らになるように入れて空気をしっかりと抜きアルミバッドの上において急速冷凍すればまずくありません。
えのきは加熱調理して冷凍するよりも生のまま冷凍した方がうまみがアップします。
えのきは解凍すると水分と一緒に栄養も出てしまうので解凍せずに凍ったまま調理に使ってくださいね!
えのきを冷凍で保存した場合の賞味期限は3〜4週間です。
えのきはコスパのいい食材なので、冷凍をうまく取り入れて美味しく食べましょう!