アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

白菜は冷凍するとまずい?ぶよぶよになる?おすすめの冷凍方法と解凍方法を紹介!

白菜は冷凍するとまずい?ぶよぶよになる?おすすめの冷凍方法と解凍方法を紹介! レシピ

白菜は冷凍するとぶよぶよになってまずい!と言われています。白菜は冷凍、解凍することで繊維が壊れ、水分も出てしまうのでぶよぶよと柔らかい食感になってしまいます。シャキシャキした食感がお好みの方は確かにまずいと感じるかもしれません。

 

ぶよぶよになってしまうので冷凍の白菜を解凍して使う時にサラダには不向きですが、煮物や炒め物に使うなら白菜の冷凍はおすすめです!

 

煮物や炒め物など火を通すレシピに使えば味や栄養には変わりありませんので美味しくいただけますよ♪

 

この記事では白菜のおすすめの冷凍方法と解凍方法や冷凍白菜のおすすめのレシピを紹介していきます。冷凍してもぶよぶよにならない食べ方をご覧になってください。

 

白菜を冷凍にするならリードのフリーザーバックがおすすめ!

 

白菜のおすすめの冷凍方法は?

白菜の冷凍保存の目安はおよそ1ヶ月です。白菜の冷凍に必要な物は白菜と密閉袋だけです。白菜の冷凍方法は生のままと茹でてからの二通りあります。

生のまま

1.白菜を一枚ずつ剥がしてよく洗います。水気を拭き取って、食べやすい大きさにカットしてください。

2.密閉袋に平らに入れて広げて、空気をしっかり抜いて口を閉じ、冷凍庫で保存します。

 

茹でてから

1.鍋にお湯を沸かして塩を適量入れてください。白菜を2〜3回に分けて加えてしんなりするまで中火で1分ほど茹でてください。

水気を切り冷まして、水をしぼります。

2.小分けにしてラップで包み密閉袋に平らに入れて、空気をしっかり抜いて口を閉じて、冷凍庫で保存します。

 

白菜のおすすめの解凍方法を紹介!

生のまま冷凍した白菜は、解凍は必要ありません!!凍ったまま鍋に入れたり、凍ったまま調理すると時短になります。

 

茹でてから冷凍した白菜を解凍する場合は、冷蔵庫や常温に移して自然解凍するか、流水にあてて解凍する、または電子レンジであたためて解凍してください。

 

では、冷凍白菜のおすすめレシピを紹介します。

 

冷凍白菜のおすすめレシピを紹介

白菜を使ったおすすめレシピを紹介します。

白菜とひき肉炒め

材料

油 大さじ1
ひき肉100グラム
しょうが 1片
白菜 4分の1個
にんじん 半分
ポン酢 大さじ1
水 大さじ1
片栗粉 大さじ1

作り方

  • フライパンに油を入れてひき肉と千切りにした生姜を中火で炒める
  • 冷凍白菜と千切りにしたにんじんを入れて蓋をして3分加熱する
  • ポン酢を回しかけて、火を止めて水溶き片栗粉を入れてよく混ぜたら出来上がり

豚バラとしらたき、白菜のすき焼き風

材料

  • 豚バラ300グラム
  • しらたき 1袋
  • 白菜 6分の1玉

   調味料

  • 水 1カップ
  • だしの素 小さじ2
  • しょうゆ 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1.5

作り方

  1. しらたきは袋から出し、サッと水洗いして食べやすい大きさにカットする
  2. フライパンにサラダ油を引き、食べやすい大きさにカットした豚肉を強火で炒める
  3. 半分ほど火が通ったらしらたきを加える
  4. しらたきがチリチリと音を立ててきたら、水、だしの素、しょうゆ、砂糖を加える
  5. グツグツと沸騰してきたら白菜を加える
  6. 白菜がしんなりしたらできあがり

キムチ鍋スープ

材料

  • ごま油 大さじ2
  • にんにくチューブ 大さじ2
  • キムチ 160グラム
  • コチュジャン 大さじ2〜3
  • 水 300ミリリットル〜400ミリリットル
  • 合わせ味噌 大さじ2
  • 酒 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ1
  • 砂糖 小さじ2

鍋の具材

  • 冷凍白菜 4分の1玉
  • 豆腐 一丁
  • しいたけ 1パック
  • ニラ 半束
  • 豚肉または鶏肉 300グラム〜400グラム
  • 油揚げ 2枚
  • もやし 150グラム

作り方

  1. 鍋にごま油を入れて温め、温まったらにんにくとキムチを入れて軽く炒め、白菜の芯も炒める。
  2. 蓋をして白菜から水分がたくさん出るまで中火で火にかける
  3. カットした好きな具材を入れていき、混ぜ合わせた調味料を全て入れ、蓋をして煮込んだら出来上がり

皆さんも冷凍白菜のレシピを試してみてくださいね!

 

白菜とは

白菜とはアブラナ科アブラナ属の二年生植物であり、中華料理の代表的な野菜の一つです。

冬の野菜として好まれていて多く栽培、利用されています。

江戸時代に日本にやってきました。

愛知県で量産されています。

日本での生産量は大根、キャベツについで3番目に多い野菜です。

 

白菜100グラムあたりの栄養価

エネルギー 14キロカロリー
炭水化物 3.2グラム
食物繊維 1.3グラム
タンパク質 0.8グラム

 

まとめ

白菜は冷凍するとぶよぶよとなってシャキシャキした食感が無くなりまずいのか?と言われていますが、確かにサラダなどには不向きです。

 

でも生の白菜も冷凍白菜も加熱調理すれば柔らかくなるので美味しくいただけますよ。

 

保存方法は生のまま密閉袋に平らに入れて保存すれば1ヶ月ほど持ちます。

 

大量に白菜があって冷凍したいときは茹でてから冷凍保存すればかさも減り味が染み込みやすいので加熱調理の時間も短縮でき時短になります。鍋などに入れるのに解凍せずそのまま加熱調理につかえます。

 

ぜひ白菜の冷凍にチャレンジしてみてくださいね!

白菜の冷凍保存ならリードのフリーザーバックがおすすめです!

レシピ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近気になること!