つるつるとした食感で食べやすく、鍋物煮物や炒め物、和え物やサラダなど様々な料理や、麺類の置き換え/かさ増しにも利用できるヘルシーな印象の春雨とマロニー。
多くの美味しいレシピが存在するこの両食材、両方とも透き通った麺状ですが”何が違うのかな?”と思った事はありませんか?
この春雨とマロニーの違いと気になる糖質とカロリー、そしてダイエットには一体どっちがいいのか検証してみました!
また、ヘルシーレシピも紹介していますので、最後までチェックしてみて下さいね♪
春雨とマロニーの違いは?
春雨
まず、春雨は中国発祥の食材で、緑豆、じゃがいも、サツマイモから搾取したデンプンがほとんどを占める原料で作られている乾麺です。そして主に3種類に分けられます。
緑豆春雨
中国産(または台湾)で、緑豆やえんどう豆などのマメ類(大半は緑豆)から搾取したデンプンから作られています。特徴としては、熱に強く崩れにくくコシが強く弾力があります。
なので、鍋物や煮物、炒め物のレシピに向いています。また、国産のものより若干水分を吸いやすいです。
国産春雨
国産の馬鈴薯(じゃがいもデンプン)と甘藷(サツマイモデンプン)から作られています。モチモチとしていて熱に弱く崩れやすく、火が通りやすく味が染みやすいので汁やタレがよくなじみます。これは馬鈴薯デンプンの特性が大きく影響しています。
酢の物、和え物やサラダに向いています。
韓国春雨
タンミョン(またはホミョン)と呼ばれる韓国産春雨で、サツマイモデンプンを原料として作られています。緑豆春雨と同様にコシが強くモチッとしていて炒め物に向いています。
マロニー
一方のマロニーは、国内の遺伝子組み換え技術を使用しないで作られた馬鈴薯(じゃがいも)デンプンとコーンスターチ(ふかして粉末にしたトウモロコシから搾取されたデンプン)を配合したのが主原料の乾麺です。
1960年代に大阪の食品メーカーが”煮ても炒めても崩れにくく味が染み渡る春雨を作りたい”という想いから開発/販売された商品で、春雨の一種ではありますが食品名ではありません。
特徴としては、春雨より太めで煮崩れしにくく味が良く染みコーンスターチが配合されているため弾力がありモチモチとしています。鍋物に特に向いていますが和え物や酢の物、サラダにも向いています。
また、生タイプと乾燥タイプがあり、原材料は同じですがそこからそれぞれ生麺と乾燥麺に精製されますので製法は少し異なります。正式な商品名は生タイプが「生マロニーちゃん」、乾燥タイプが「マロニーちゃん」です。だから本当は”ちゃん”を付けるんですよね^^。
このように、マロニーも春雨と同じ、ほとんど野菜のデンプンから作られています。つまり、両方とも体内に入ればブドウ糖に変わり、ほぼ丸々吸収される食品であり、違いはあまりないのです。
春雨とマロニーの糖質とカロリーを紹介!ダイエットにはどっちがいいの?
気になるのがダイエットに良いのはどっちなのかですが、マロニーとそれぞれの春雨の糖質/カロリーや成分・特性を見てみますと…。
(※私が情報収集の末に計算しまとめたおおよその値です)
カロリー | 糖質 | 食物繊維 | GI/GL値 | |
緑豆春雨 | 78kcal | 19.4 | 1.5 | 39/7.56 |
国産春雨 | 76~78lkcal | 19.4 | 0.8 | 35/6.7 |
韓国春雨 | 74~76kcal | 19.4 | 0.6 | ※1 |
マロニー | 80kcal | 21.7 | 0.6 | 30/6.51 |
※1 韓国春雨のGI/GL値は情報が足らず特定できませんでしたが国産とほぼ同じだと思います。
カロリーと糖質は韓国春雨が一番低く、マロニーが一番高いですが、大して差はありません。しかし、食物繊維は他に比べ緑豆春雨がかなり多めです。
そして緑豆は利尿作用がありむくみを改善する働きがあり解熱作用もあるのですが、含まれている量が多くないので効果が実感できる程なのかどうかは疑問です。
ただ、炊いた白米100gは約160kcalで糖質35~37gですから、それに比べるとカロリー/糖質ともに約半分でかなりヘルシーである事が分かります!
そして、もうひとつ注目する点はGI/GL値です。GI値はその食材に含まれる糖質部分(=炭水化物)50gを食べた場合の血糖値の上昇度で、高いほど肥満や糖尿病などの病気のリスクが高まる意味があります。ちなみにGI値は、55以下が低い、56~69が中程度、70以上が高い食品となっています。
また、GL値は食品そのものの重さに対しての血糖値の上昇度で、1人分の食事量の血糖上昇度が分かる事から、GI値より正確で分かりやすいという事で近年注目されています。
ちなみに、低GLは10以下、中GLは11~19、高GLは20以上となっています。
それらを見ますと、マロニーは春雨と比べて若干カロリー/糖質ともに高いですが、GI/GL値はかなり低く、糖質はゆっくり吸収されるヘルシーな食品である事が分かります。ですので春雨とマロニー、ダイエットにはマロニーが適していると言えますね!
ですが、春雨とそれほど大きな差はありませんし、一見、透き通っていてしらたき等のようなこんにゃく麺を連想してしまいますが、春雨もマロニーも凄く低カロリーな訳ではありませんしほぼ糖質ですので食べ過ぎると確実に太りますので要注意です!
ヘルシーレシピを紹介
とても簡単でヘルシーなレシピをご紹介します!
マロニーちゃんのサンラータン麺(1人分)
食材:玉ねぎ:1/7個(薄切り)、切り干し大根:6g(洗ってざく切りにする)、カットわかめ:ひとつまみ、ネギ:10cmを輪切り。
鍋に水:300ml、酢:小さじ2、醤油:大さじ1/2、塩:小さじ1/8、コショウ:小さじ1/8を入れて煮立て、食材を入れてひと煮立ちさせてマロニー:生70gまたは乾燥20g(水/湯で戻しておく)を加えて軽く温めて出来上がり!
パッタイ風マロニーちゃん(1人分)
1. マロニー:生70gまたは乾燥20g(水/湯で戻しておく)、すり白ゴマ小さじ1、醤油小さじ1、ケチャップ小さじ2、パクチーざく切り:大さじ1ををボウルに入れてよく和える。
2 にんじん:1/8本(細切り)、玉ねぎ:1/10個(薄切りにし水に浸けておく)、ピーマン:1個(細切り)をボウルに入れて混ぜ、器に盛って出来上がり!
めかぶそうめん風マロニーちゃん
1.ボウルに大根:1cm(約30g分を細切り)を入れ、塩をひとつまみ分振って混ぜ、3分置いて水を絞る。
2.マロニー:生70gまたは乾燥20g(水/湯で戻しておく)、めかぶ:1カップ(45g分)をボウルに加えて和え、器に盛り、ポン酢醤油大さじ1を回しかけてミニトマト:2個分(それぞれ4等分に切る)を盛って出来上がり!
まとめ
春雨とマロニーの違いは同じデンプンが主原料でカロリーや糖質も大きな差はありません。
緑豆春雨は食物繊維が多めでヘルシーですが、更にマロニーの方が糖質をゆっくり吸収するので小さな差ですがダイエットに向いているという結論に至りました。
でも、いずれも普通の麺類や白米、パンなどと比べ低カロリーですが糖質(デンプン)なので食べ過ぎは注意という事ですね!
それと春雨とマロニーのお話から少し逸れますが、私の実体験では、前菜が大切です!
私がかれこれ10年以上前から食事はまず先に簡単なキャベツの千切りや味付け塩コショウ等で和えた茹でもやしなどを食べます。それによって10年以上細身の体系のままです。
先に野菜料理を食べて、その後、春雨やマロニーにはほとんど含まれていない肉料理を食べて、ヘルシーな主食のマロニー料理を食べれば尚良いのではないかとも思います。
コメント