11月〜3月くらいまでの寒い時期が旬のほうれん草!副菜からメイン料理にまで幅広く使える便利な食材です。
ほうれん草には、鉄分が豊富なのは有名ですがビタミンCをはじめ、B1、B2、マグネシウム、亜鉛など多くの栄養素も含まれています。
そのため、貧血予防や高血圧の予防、免疫力を高めるなどの嬉しい効果が期待できるので、毎日の生活には欠かせません!
さらに、肌のかさつきや肌荒れ改善などの美肌効果にもおすすめなので、女性も積極的に摂っておきたいですね♪
しかし、ほうれん草といえば面倒なのがアク抜き…調理前のこの一工程がなければいいのにと思う人も多いでしょう。
気になったことないんだけどほうれん草のアク抜きってほんまにいる?
— しめこ (@Shimeco_F) December 2, 2023
そこで、ほうれん草のアク抜きは必要なの?なぜアク抜きしなければいけないのか調べてみました。
ほうれん草のアク抜きは必要なの?
ほうれん草には「アク」が多く含まれます。このアクは、ほうれん草に含まれる「シュウ酸」という成分です。
このシュウ酸は、カルシウムの吸収を妨げたり、カルシウムと結合し結石につながるなど多く摂取すると健康に害を及ぼしてしまうんです。
それに、アクが残ったほうれん草はえぐみが強く料理の味を損ないます。
そのため、ほうれん草のアク抜きは必須となります!
ちょっと面倒ですが、美味しくほうれん草を食べるためにもササッと済ませておきましょう。
今回は他にも、ほうれん草アク抜きしないで炒めるとどうなのか?アク抜きを簡単に出来る方法や水にさらす時間についても調べていきます。
最後までご覧ください。
ほうれん草をアク抜きしないで炒めるとどうなの?
ほうれん草は、サッと炒めるだけですぐに火が通るので炒め物にピッタリです!
では、炒め物をする場合にはアク抜きはしておいた方がいいのでしょうか?
ネットに上がっているレシピを調べてみると、アクを抜いてる人もいれば、アク抜きせずに炒め物に入れている人もいました。どうやら好みの問題のようですね。
アク抜きをすると、少しベチャッとするのでシャキシャキ感を残したい人はしなくても大丈夫です。
でも、それじゃあシュウ酸が残ってしまうのでは!?と心配な人もいると思います。
しかし、実は大量にほうれん草を摂取しない限り体に害がでるようなことは、ほとんどないそうです。
なので、毎日毎日大量のアク抜きしてないほうれん草を食べる、ということでもないなら気にしなくて問題ないみたいですね。
それでもやっぱり気になるという人は、サラダほうれん草をおすすめします!
サラダほうれん草なら、アク抜きする必要がないので便利なので一度試してみてください。
ほうれん草のアク抜きを簡単に出来る方法や水にさらす時間を紹介!
ほうれん草といえば、鍋にお湯を沸かしてサッと茹でてアク抜きする方法が一般的だと思います。しかし急いでる時など、なかなか時間がかかりますよね!
では、ほうれん草のアク抜きが簡単に出来る方法が何かないか見ていきましょう。
調べてみると、レンジでアク抜きする方法を発見しました。
方法は、水洗いしたほうれん草をラップで包んで加熱するだけです。時間は600Wで2分が目安。電子レンジで加熱した後に、冷水にさらしてアクをとったら水気を絞って完成です。
次に、ほうれん草はお湯につけずに水にさらすだけという方法もあります。
シュウ酸は、水に溶ける水溶性なので水にさらしておくだけでもアク抜きができるんです!こちらも楽ちんですね♪
水にさらしておく時間は7分程度で大丈夫です。水にさらした後は、さらした水は捨てて流水で軽く流しましょう。
ただし、レンジや水でアク抜きする方法だと、お湯でアク抜きするよりシュウ酸除去率が低いので、時間に余裕がある時はお湯でのアク抜きがいいかもしれません。
まとめ
ここまで、ほうれん草のアク抜きは必要なのかなど調べてきました。
ほうれん草にはシュウ酸が多く含まれています。シュウ酸を摂りすぎると体に悪い影響を及ぼしていしまうので、アク抜きはした方がいいでしょう。
かといって、ほうれん草1袋に含まれるシュウ酸くらいでは体に影響はあまりないとも言われています。なので、ほうれん草の食感を残したい時はアク抜きをせずとも大丈夫です。
お湯を使ったアク抜きが面倒な時はレンジや水にさらす方法でもオッケーなのでぜひ試してみてください!