アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

拭き取りパッドは肌に悪いの?正しい使い方や使う頻度、おすすめ商品を紹介

拭き取りパッドは肌に悪いの?正しい使い方や使う頻度、おすすめ商品を紹介 美容・健康

韓国で人気のスキンケアアイテム拭き取りパッド、日本でも最近よく耳するこのアイテムはトナーパッドとも呼ばれていて時短ケアできるのが便利♪

ですが検索してみると拭き取りパッドが肌に悪いとのワードがででくるのですが、本当なのでしょうか?

そこで今回は

・拭き取りパッドの正しい使い方や使う頻度は?

・拭き取りパッドのおすすめ商品を紹介

こちらについて調べていきたいと思います。

色んな商品がありますがおすすめがあれば知りたいですね♪早速見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

拭き取りパッドの正しい使い方や使う頻度は?

最初に簡単に拭き取りパッドについてご紹介したいと思います♪

化粧水や美容液を含ませた丸いシートのことです。洗顔では落ちきれなかった汚れなどを拭き取ることができるアイテムです。

正しい使い方は洗顔後に、容器から1枚だけ取り出し、化粧水代わりに拭き取ります。

拭き取りパッドは表と裏で質感が違うものが多いです。その場合はフラットな面で頬やおでこなどの広い部分を拭き取りましょう。

そして凸凹になっている方で細かな小鼻周りや口周りなども丁寧に撫でていきます。

洗い流す必要はないので、そのままいつも通りのスキンケアをしてください。

何枚か顔にはってフェイスパックのかわりとして使ってもオッケー!大事な日の前にスペシャルケアとしても使えるんですね。

朝の洗顔のかわりに使ったりしてもいいそうです!バタバタと忙しい時に助かります♪

使用する時には注意してほしいのが強くこすらないことです。肌の摩擦はシワや肌荒れの原因になるので少ない方がいいです。

この摩擦が拭き取りパッドが肌に悪いと言われる要因なのかなと思いますので、使用するときはその点を心がけるようにしてくださいね♪

そこを気をつけていれば使用頻度は毎日でも構わないようです。

しかし角質や皮脂を取りすぎてしまう可能性があるので、自分の肌に相談しながら使用するようにしましょう!

特に乾燥肌や敏感肌の人は週に2、3回くらいから初めて様子を見ながら使っていくのをおすすめします。

 

拭き取りパッドのおすすめ商品を紹介

韓国では定番スキンケアとなっていて、日本でもどんどん知名度が上がっています。

中でも人気のおすすめ商品を紹介していきますね♪

VTCOSMETICS VTシカCICAマイルドトナーパッド

今大人気のシカシリーズ!こちらからも拭き取りパッドが販売されています。パッドの凸凹面がマイルドでお肌が弱い人には使いやすいんだとか!

こちらを利用している人はこのシリーズで揃えている人が多いようですね!

N.M.Fアクア エッセンスパッド

シートマスクが大人気のメディヒールからでている拭き取りパッドです。

3種の保湿成分(海洋深層水・ヒアルロン酸Na・セラミドNP)が配合されていて高保湿!しっとりした使い心地となっています。

goodal Vトナーパッド

こちらは人気の韓国コスメ「クリオ」から誕生したスキンケアブランドです。

ハリツヤ、保湿、肌キメ、ピーリング、化粧ノリUPと、一枚でとてもお手軽な5IN1パッド

・ワンデイズユー ヘルプミーダクトパッドプラス

2億枚を売り上げた商品で、トナーパッドといえばこちらを思い浮かべる人も多いかも?詰替セットが販売されているのも嬉しいポイント♪

口コミを見てるとニキビが出来にくくなったとの声が多かったです。

以上4点を紹介しました!気になる商品はありましたか?どれも良さそうで私も気になってきました!

もしトナーパッドを買うときはピンセットがついてるのが衛生的にもいいのかなと思いました。

今紹介したものは全てピンセット付きなので、その点でもおすすめです♪

 

まとめ

ここまでさっと拭くだけで角質や毛穴ケアができると話題の拭き取りパッドに付いて紹介してきました。

拭き取りパッドは化粧水や美容液を含んだパッドのことで洗顔後1番に使うのが基本とされています。

他にも朝の洗顔代わりにも使ったり、何枚かはってパックしても◎。

使用するときはゴシゴシ強くこするのは絶対NGです。摩擦で肌が傷ついてしまいます。

あとは角質や皮脂のとりすぎで乾燥してきたりも考えられるので自分の肌と相談しながら使用してください!

使用頻度は毎日でも大丈夫です。ですが始めは週2、3回から始めて様子を見るのがいいと思います。

どんどん人気がでている拭き取りパッド、日本で買える商品も種類が増えてきています。

中でも今回は定番人気のものを紹介しているので、気になるものがあれば試してみてくださいね♪