アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

ケンタッキーの部位がはずれだった!?組み合わせを指定できる?人気順と見分け方は?

ケンタッキーの部位がはずれだった!?組み合わせを指定できる?人気順と見分け方は? グルメ

ケンタッキーが日本に上陸し、愛知県名古屋市西区に”KFC1号店“として名西(めいせい)店がオープンして50年以上になりますが、クリスマスやパーティーなどに人気の『フライドチキン』はずっと愛され続けています。

フライドチキンといえばケンタッキーを思い浮かべるといった方も多いのではないかと思います(^^)

ケンタッキーのオリジナルチキンは5種類あるのをご存じでしょうか?

私はドラムが大好きなのですが、パーティーバーレルや2本セットなど注文しても同じ部位は入っていない場合が多いです。

今回ははずれだった!といった口コミもあります。

また、注文する時に部位を指定できるのか気になっている方も多いですね!

この記事では、

  • ケンタッキーオリジナルチキンの部位は何がはずれなのか?
  • 注文時に部位の指定はできるのか?
  • 5種類のオリジナルチキンの人気順
  • 5種類の部位の見分け方

について紹介します。

ケンタッキーの部位がはずれだった!?組み合わせを指定できる?

ケンタッキーの部位は、下記の5種類あります。

 

ケンタッキー部位

 

部位によって味わいや食感は違います。

しっかりとした食べごたえのある部位・味わいが濃厚な部位・あっさりと食べられる部位など、5種類それぞれの楽しみ方がありますね!

中にはこの部位が食べたい!この組み合わせで食べたい♪といった希望もあるかと思いますが…残念ながら商品の特性上「好きな部位を指定することはできない」と公式サイトに記載がありました。

好きな部位は人それぞれなので、食べたい部位(の組み合わせ)ではなかったことで「はずれだった」と感じてしまう方もいるのかもしれませんね(^^;)

ケンタッキーの人気の部位と見分け方は?

ケンタッキーのオリジナルチキンの人気順は、下記の通りです。

  1. サイ
  2. ドラム
  3. リブ
  4. ウィング
  5. キール

特に人気が高いのは「サイ」と「ドラム」です!

個人的にも「ドラム」は食べやすい部位で、幼いころからよく好んで食べていました。

では、5種類の部位にはどのような違いがあるのか、見分け方について紹介します。

 

サイ(腰)

  • 肉が多い
  • 一番脂身も多い
  • ジューシーで食べごたえもある

★サイのキレイに食べるポイント★

中央部分にある太い骨をねじって抜くと食べやすくなります!

ウィング(手羽)

  • 身が締まっていておいしい
  • 濃厚
  • コラーゲンが豊富

★ウィングのキレイに食べるポイント★

手羽中の二本の骨をねじって抜くと食べやすくなります!

キール(胸)

  • 脂身が少なくカロリーは低め
  • あっさりしていてたんぱく質が豊富
  • 軟骨と小骨が少なく食べやすい

 

リブ(あばら)

  • 脂身は少なく
  • あっさりしている(パサパサに感じる人も)
  • 小骨が多い

 

ドラム(脚)

  • 脂身が多いがジューシーで一番人気
  • 小骨が無くて食べやすい
  • おいしい

ドラムとウィング以外は形が似ているのでちょっと見分けにくいかもしれませんね!!

ケンタッキー部位別の口コミを紹介!

ケンタッキー部位別の口コミをそれぞれ紹介します。

サイ

 

ドラム

 

リブ

ウィング

キール

まとめ

ケンタッキーの部位がはずれだった!組み合わせを指定できるのかについて紹介しました。

ケンタッキーの部位の人気順は下記の通りです。

  1. サイ
  2. ドラム
  3. リブ
  4. ウィング
  5. キール

ドラムとウィング以外は似ているので見分けがつかないと思いますが、一番簡単な見分け方として、大きくて三角の形をしているのがサイ、丸くて大きいのがリブ、丸くて小さいのがキールです。

単品だと見分け方が難しいかも知れませんね!!

オリジナルチキンの部位を指定できるかどうかについては公式サイトでは「指定できません」と書かれてありました。

全種類食べ比べてみるのも楽しいのではないでしょうか!!

業務用のこちらのフライドチキンも人気です!

 

グルメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近気になること!