マスクをつけるようになって目元のケアを重視する人がとても増えましたよね。
特にまつ毛美容液は簡単に取り入れやすいことで大人気ですが、中でも効果が高いと名前を耳にするのがラッシュアディクト!
そこで今回は…
・ラッシュアディクト 色素沈着しない方法ってある?
・ラッシュアディクト 正しい使い方や注意点を紹介!
こちらについて調べていきたいと思います。
11,000円と高価なラッシュアディクトですが、それでも人気なので私もずっと気になっていました!
では早速見ていきましょう♪

ラッシュアディクト 色素沈着しない方法ってある?
よくラッシュアディクトの口コミを見ていると、副作用があるという人を見かけます。
その副作用とは何かというとまぶたが赤くなったりする“色素沈着“なんだそうです。
いくらまつ毛がのびるといっても、色素沈着するなら買うのをためらいますよね…、私もそれで1度買うのを断念したことがあります。
まつ毛美容液にはよくメラニンの育成を活性化させる「ビマトプロスト」という成分が配合されています。
これが色素沈着を誘発させると言われていますが、調べていくとラッシュアディクトにはこのビマトプロストが含まれていないんだとか!
なのでラッシュアディクトを使用した事によって、まぶたが赤くなったという人は色素沈着ではなくまぶたの血行が良くなって起こっている可能性が高いです。
その場合は1度使用を中止すると、次の日かその次の日くらいには治まっていると思います。
万が一治らない場合は違う症状が起きているかもしれませんので病院に相談しに行くのをオススメします。
ではそんな事が起こらないための方法ですが
・重ね塗りをしない
効果を期待して何度か重ね塗りしたくなりますが、1度薄く塗るだけでも十分効果はありますので大丈夫です。塗布する量も少なめから始めてください。
・上まつ毛にだけ塗る
上まつ毛に塗ってまばたきをパチパチすれば下まつ毛にも馴染んでいきますので、下まつ毛には塗らないで大丈夫です!
・1日1回の使用にする
1日1回以上使うのはオススメしません。そして朝はメイクをしたり紫外線を浴びるので夜に使用するようにして下さい。
色素沈着が気になる人、肌が弱い人はこの3点に注意しながら試してみて下さいね!
ラッシュアディクト 正しい使い方や注意点を紹介!
それではラッシュアディクトの使い方をご紹介していきます!
①メイクを落とした、清潔な状態のお肌にして夜寝る前に使用して下さい。
②少量をまつげの生え際や、まつ毛の毛根にアイラインを引くように塗っていきます。
③美容液が乾いたら、スキンケアやメイクをして大丈夫です。
といった流れです。
スキンケアを先に終わらせておきたい!という人は先にスキンケアをすませても大丈夫ですがまつげの生え際付近には何もつけないようにしましょう。
というのもラッシュアディクトの成分が他のスキンケアの成分と混ざって十分な効果を感じれなくなる可能性があるからです。
他にも注意点がいくつかあるのでこちらも覚えておいて下さい!
まずは
・目に入らないように気をつける
慣れないうちは難しいかもしれませんがラッシュアディクトは目に入るとなかなか痛いようですし、充血もしてしまいます。
・毎日欠かさず塗る
赤くなったりする人は2日や3日に1回で大丈夫です。まつ毛美容液は即効性がある訳ではないので継続が大事になってきます。
・開封後は3ヶ月以内に使い切るようにする
お値段が高いのでまだ使いたくなる気持ちがある人も多いと思いますが、何かあってからでは遅いので3ヶ月が過ぎたら新しいのを買いましょう。
・偽物に気をつける
ラッシュアディクトは偽物も出回っています。効果もなければ、もしかすると肌が荒れてしまう可能性もあるので、公式サイトや取り扱い店舗で購入するようにして下さい!
まとめ
ここまで効果を感じる人多数!のまつ毛美容液、ラッシュアディクトをご紹介してきました。
人気のラッシュアディクトですが、色素沈着が起こるという口コミを多数見かけました。
ですがラッシュアディクトには色素沈着を誘発させるような成分は含まれていません。
おそらく、血流がよくなったことによりまぶたが赤くなったりする現象が起きていると思われます。
なので、一度使用を控えて落ち着いたらまた少量から日にちに間隔をあけながら始めてみて下さい。
そして「重ね塗りしない」「上まつ毛にだけ塗る」「1日1回の使用にする」という点に注意しながら使うようにしましょう。
使い方は他の美容液とあまり変わりませんが、痛みや充血を防ぐ為に、目に入らないようにすることや毎日使う事、使用期限など気をつけましょう。
人気故に偽物も出回ってますので正規のお店で買うというともお忘れなく!
あなたもぜひラッシュアディクトでパッチリしたかわいい目元を作りませんか?