アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

なすの冷凍はまずい?アク抜きが必要?冷凍方法や解凍方法を紹介!美味しいレシピも!

なすの冷凍はまずい?アク抜きが必要?冷凍方法や解凍方法を紹介!美味しいレシピも! レシピ

夏に旬のなすはとても安いのでつい多めに購入したりします。

一度には使いきれないので冷凍保存をしますが、解凍した時に水分が出てしまい水っぽくなったり、皮が硬くなったりしてまずいと言う経験はありませんか?

なすは冷凍すると解凍した時になすの水分がでてしまい水っぽくなってしまいます

これがまずいと言われる原因です。

 

なすを美味しく冷凍保存できる方法は無いのでしょうか?

実は、なすはきちんとした方法で冷凍保存すれば美味しく、長持ちさせることができます。

 

なすは冷凍するときはアク抜きが必要です。アクを抜いて冷凍しましょう。

アク抜きをして水気をよく、拭いて密閉袋に入れて空気をしっかり抜いてアルミバットの上に置いて急速冷凍すると美味しく食べられますよ!

 

 

 

なすの冷凍方法や解凍方法を紹介!

では、なすを美味しく食べられる冷凍方法と解凍方法を紹介します。

なすを生のまま冷凍

  1. 食べやすい大きさにカット
  2. 水に10分浸けてアク抜きをする
  3. 密閉袋に重ならないよう平らに入れてしっかり空気を抜いて冷凍庫で保存する。

 

炒めたり揚げたりすることで料理の手間が先にはぶけて味も染み込みやすくなりますよ。

なすを炒めて冷凍

  1. 食べやすい大きさにカットして水に10分浸けてアク抜きをする。軽く油で炒める
  2. 粗熱がとれたら密閉袋にいれしっかり空気を抜いて冷凍庫で保存する

なすを揚げて冷凍

  1. 食べやすい大きさにカットして水に10分浸けてアク抜きをする
  2. 水気を拭きナスを180度の油で揚げる
  3. 油を切り粗熱が取れたら密閉袋にいれてしっかり空気を抜いて冷凍庫で保存する

 

なすをレンジで温めてから冷凍

  1. 食べやすい大きさにカットして水に10分浸けてアク抜きをする
  2. 耐熱皿に並べてレンジで5分ほど加熱する
  3. 粗熱がとれたら密閉袋にいれ空気をしっかり抜いて冷凍庫で保存する

 

ポイント

  • 水気をよく拭くこと
  • 空気をしっかり抜くこと
  • アルミバットの上において急速冷凍すること

アルミバットがないときはアルミホイルでも代用できます。

なすの解凍方法

自然解凍すると水分が出てしまうので

自然解凍はせずに凍ったまま料理に使ってください。

 

冷凍なすの美味しいレシピを紹介

冷凍にしたなすの美味しいレシピを紹介します。

麻婆茄子

材料

冷凍なす 2本分
豚ひき肉 100グラム
味噌 大さじ2
正油 小さじ1
砂糖 小さじ1.5
豆板醤 少々(お子様や辛い物が苦手な方は入れなくてOK)
酒 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
おろし生姜 小さじ1
にんにく 少々
ごま油 少々
小ネギ 適量

作り方

  1. フライパンにサラダ油を入れておろし生姜、にんにく、豚ひき肉を入れて肉の色が変わるまで炒める
  2. 肉の色が変わったら冷凍なすを解凍せずに入れて炒める
  3. なすがしんなりしてきたら調味料を入れてごま油とネギを加えて混ぜ合わせたらできあがり

 

なすの煮浸し 

材料

  • 冷凍なす 適量
  • しょうが 1片
  • めんつゆ 50cc
  • 酒 小さじ1
  • みりん 小さじ2
  • 砂糖 小さじ2
  • ごま油 小さじ2
  • ねぎ 適量
  • かつおぶし 適量

作り方

1.耐熱皿に解凍せずに凍ったままの冷凍なすと調味料を全て入れてレンジで3分加熱する
2.冷蔵庫で少し冷やし味を染み込ませたら、ねぎとかつおぶしをかけて出来上がり

味が染みるのが早いので時短になりますよ!

冷凍揚げなすの冷奴

材料

絹ごし豆腐
冷凍揚げなす 50グラム
にんにく  少々
ごま油 小さじ1
ポン酢 大さじ1
ネギ 適量

作り方

  1. 冷凍揚げなすをレンジで4分加熱し水気を切り、にんにく・ごま油・ポン酢・ネギを混ぜる
  2. 1を豆腐にかける

鶏肉となすの南蛮煮

材料

  • 冷凍なす 2本
  • とりもも肉 1枚
  • 塩 適量
  • こしょう 適量
  • 片栗粉 適量
  • サラダ油 適量
    南蛮酢
  • 酢 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 酒 大さじ1

下ごしらえ

  • 酢、しょうゆ、砂糖、酒を混ぜ合わせて南蛮酢を作っておく
  • 鶏肉は余分な筋や脂を取り除いて食べやすい大きさにカットして、塩、こしょうで下味をつけておく

作り方

  1. 鶏肉を袋に入れて片栗粉をいれて袋を振って鶏肉に片栗粉をまぶす
  2. フライパンにサラダ油を熱しなすを入れて炒めてしんなりしてきたら一旦とりだす
  3. フライパンにサラダ油を足して鶏肉を炒める
  4. 鶏肉の中まで火が通ったら、なすを戻して混ぜる
  5. 余分な脂はキッチンペーパーで拭き取り、作っておいた南蛮酢を回し入れて全体にとろみがついたらできあがり

なすとは?

なすはナス科ナス属の植物。また、その果実のことを別名ナスビとも呼ばれます。

インドが原産です。

淡色野菜として世界中で栽培されています。

果実は黒紫色が多いが、色や形は様々で多数の品種があります。

なすの栄養

(100グラムあたり)

  • カロリー 22キロカロリー
  • カリウム 220ミリグラム
  • 炭水化物 5グラム
  • タンパク質 1.1グラム
  • ビタミンC 4ミリグラム
  • 鉄 0.3ミリグラム
  • カルシウム 18ミリグラム
  • ビタミンB6 0.1ミリグラム
  • マグネシウム 17ミリグラム

 

まとめ

なすを冷凍するとまずいのはなぜか、美味しい冷凍方法や解凍方法、冷凍なすの美味しいレシピを紹介しました。

なすは冷凍すると解凍したときに水分が出てしまうので、解凍せずに凍ったまま料理に使ってください。

冷凍するときはアク抜きをして水気をよく、拭いて密閉袋に入れて空気をしっかり抜いてアルミバットの上に置いて急速冷凍するとよいです。

なすを多めに買ったときには以上のような方法で冷凍なすをぜひ作ってみてください!

レシピ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近気になること!