「肉じゃが」はお母さんの味!ご家庭料理の定番というべき存在ですよね♪
そんな肉じゃがはアレンジ方法も多種多様で、一度に沢山作ってから他のレシピに変身させることが出来る万能料理です!
そんな優秀な「肉じゃが」ですが、余ってしまった時に冷凍にすると「まずい」と言われています。
肉じゃがを冷凍するにはコツがあるんです。
私が行っている冷凍方法や保存方法、冷凍肉じゃがのアレンジ方法についてご紹介していきます♪
肉じゃがの冷凍はまずい?
作り過ぎた肉じゃがの保存方法として冷蔵庫ではなく冷凍庫に入れてしまうという方もいらっしゃると思います。
ただ、その際にいくつかの点に気をつけて冷凍庫に入れないといけません。
いざ食べるぞ!という時に、アレレ?なんだか食感や味わいが変だな・・・「まずい!」と違和感を感じた事はありませんか?
結論から申し上げると、「肉じゃが」料理は冷凍保存に向きません!
どうして向かないの?と思いますよね。
その理由としては、肉じゃがに使用している食材に原因があります!
ジャガイモや白滝は、冷凍庫に入れる事で食感と風味がだいぶ変わってしまうのです。
ジャガイモの食感としては、冷凍するとボソボソとして風味も損なわれ美味しくありません。
白滝に関しては、水分量が減り白滝の良さが失われてしまいます。
せっかく作った肉じゃがを美味しく保存したい場合は、まずは白滝を取り除いてから冷凍保存をしましょう!
じゃがいもについては、ゴロゴロした大きい形を残したいところですが思い切ってマッシュにしましょう!
出来れば、これでもかというくらいに人参も小さく切っておくと良いです♪
ひと手間かけて冷凍するのと、手間をかけずにそのままにするのとでは大きな違いがうまれます。
せっかくのジャガイモを潰してしまうのも勿体無い気もしますが…
よく考えてみると、グツグツと煮詰めた時に、ジャガイモがとろけてしまう事がありますよね?
形状がなくなってしまったジャガイモだと思えば何の問題もありませんね♪
マッシュにする事で食感や風味が衰える事なく、長期保存が出来るのでオススメです!
ちなみに、肉じゃがを冷蔵庫で保存した場合の保存期間は3日が目安です!
ですが、冷凍庫で保存した場合は、だいたい3週間くらいは日持ちします!
この違いは大きいですよね!
肉じゃがの保存の仕方ですが…
①お鍋で作った肉じゃがの粗熱をしっかりとります。
②ジップロック等に肉じゃがを入れます。必ず空気が入らないように気をつけて下さい♪
(白滝など冷凍に不向きな物は出来るだけ取り除いておきましょう)
③まだマッシュにしていないジャガイモや人参等をジップロックの上から手で揉んで潰します。
④金属製のバットの上に、肉じゃがを入れたジップロックを平らになるように置き、熱を外に逃してあげるのが大切です。
ポイントは金属製のバットの上に置く事で熱伝導性があるので急速に冷やすことができます。
しっかりと冷ます事で、食中毒予防にもなりますしね。
また、酸化や劣化を防ぐためにも冷蔵庫内の空気に触れない様に必ず密閉しましょう。
肉じゃがは離乳食やコロッケに便利ってホント?
時間にゆとりがない時に大活躍する冷凍おかず。
子育てママさんには打ってつけの料理ですよね。
ただ高カロリーではある為、食べ過ぎない様に気をつけて下さいね♪
また、肉じゃがは離乳食やコロッケにとっても便利なんです!!
ぜひ参考にしてみてください。
離乳食オヤキ
肉じゃがのジャガイモを潰して、薄くし焼くとオヤキになります。
手づかみ食べの練習にもなります。
食べきれない時には、1食分ずつ小分けにラップをし冷凍保存しておくのもおすすめです。離乳食なので1週間位で食べ切るのがオススメです。
肉じゃがコロッケ
肉じゃがの味がしっかりと染み込んだ具で作るコロッケは絶品です。
油で揚げてからでも、揚げる前の状態で冷凍出来るので忙しい毎日のお助けレシピにもなりますね。
解凍もレンジでチンするだけと簡単なので時短にもなります。
ただいくら日持ちするとはいえ、出来る限り早く目に食べきるようにしましょう。
冷凍肉じゃがはどんな料理に使えるの?
肉じゃがの具材は、そもそもカレーやシチューに使われる食材達なので、アレンジ方法が多く優秀です!
例えば…
カレー、ポテトサラダ、コロッケ、春巻き、グラタン…
冷凍肉じゃがはリメイク料理に打ってつけなので、お好みの料理に変身させてみてはいかがでしょうか?
冷凍肉じゃがの解凍方法
電子レンジ、冷蔵庫、湯煎などといった解凍方法がありますが、私はよく電子レンジ解凍をしています。
パパッと解凍出来てしまうので忙しい時には役立ちますよ♪
まとめ
基本的には冷蔵保存がオススメですが多少の味や見た目の変化でも問題なければ冷凍保存は可能です。
そもそも肉じゃがが冷凍に向かない(まずい)理由としては
ジャガイモ、白滝といった冷凍に不向きな食材が入っているからです。
どうしても冷凍保存するという事でしたら、空気をしっかり抜いてジップロックに入れ、ジャガイモはマッシュにし、白滝は取り除いて下さい。
人参も小さく切って下さいね。
冷凍が不向きといえども、色々とアレンジが出来る料理ですので、日々の暮らしに楽しく取り入れられると良いですね♪