ポンカンとデコポンの違いは?特徴と見分け方は?カロリーや栄養、美味しい食べ方も!

ポンカンとデコポンの違いは?特徴と見分け方は?カロリーや栄養、美味しい食べ方も! グルメ

果実の甘さと香り、爽やかな酸味が特徴の柑橘類。

みかんやオレンジが有名ですが、同じ柑橘類であるポンカンとデコポンは食べた事ありますか?

 

どちらも可愛らしく「ポン」と付いており似た感じな名前ですが、どの様な違いがあるのでしょう。

 

調べてみると親子の様な関係と書かれていました。

どういう事でしょうか?

気になったので調べてみました!

 

今回は、

「ポンカンとデコポンの違いは?特徴と見分け方は?」

「ポンカンとデコポンのカロリーや栄養は?」

「ポンカンとデコポンの美味しい食べ方を紹介」

の3つの点から調査していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

ポンカンとデコポンの違いは?特徴と見分け方は?

ポンカンとデコポンの違いについて紹介します。

ポンカン

ぽんかん

ポンカンはインドが原産で明治時代に日本に伝わりました。

「ポン」はインドの地名から「カン」は柑橘類の柑から名付けられたという説が濃厚です。

温州みかんと同程度の大きさで糖度の基準はありませんが通常のみかんより甘く酸味が殆どありません。

 

デコポン

 

デコポンというのは商標で不知火という品種の柑橘類とのことです。

不知火とはポンカンと清見(温州みかんとトロビタオレンジの交配)を交配させた物で、糖度13度以上、クエン酸1%未満の果実だけがデコポンと認められ販売する事が出来ます。

 

つまり、同じミカン科ミカン属でデコポンはポンカンの子供という事です。

 

では実際にはポンカンとデコポンはどの様な違いや見分け方があるのでしょうか?

 

ポンカンはパッと見て皆さんが想像するみかんと似ていますが、香りがとても良くみかんよりも果汁は少な目。糖度や酸味などの基準はありませんので誤差はあるのですが、強い甘さと酸味の少なさが特徴

 

また、中にある薄皮は薄く柔らかいため普段薄皮が苦手な人でも食べられるとのと事です。

 

しかしポンカンには種が入っており多いときは1個のポンカンに10個以上入っています。

 

そしてデコポンは何といってもヘタ部分がボコッと出っ張っている見た目でしょう。デコのあるポンカンというのが名前の由来とされています。

 

ポンカンに比べると値段が高めで大きさも二回り程大きくデコポンの方は種が非常に少ないです。

 

ポンカンに負けず劣らずの糖度があるのですが、デコポンには酸味もある程度感じられるため甘酸っぱい味です。またポンカンがみかんに近いイメージなのにたいしてデコポンはオレンジの様で、味が濃くとてもジューシーなんですよ!

 

ポンカンとデコポンのカロリーや栄養は?

ポンカンとデコポンのカロリーや栄養を紹介します。

 

ポンカン(1個当たり平均150g)

100g当たり40キロカロリー

比較的低カロリーでみかんやオレンジとほぼ同じです。

デコポン(1個当たり平均250g)

100g当たり51キロカロリー

ポンカンよりカロリーは少し高めです。

 

二つとも同じ柑橘類のミカン科ミカン属なので栄養素は似ています。

とても体に良い様々な栄養素があります。

 

ビタミンC

皮膚や骨、血管に必要なコラーゲン生成に必要なビタミンです。

またシミの原因となるメラニン色素の生成を抑える効果もあります。

 

クエン酸

疲れの元である乳酸を分解してくれるので疲労回復効果、筋肉痛にも効果があります。

健康維持には大切な成分です。

 

パントテン酸

脂質や糖質の代謝を助ける効果があり、ビタミンCと協力して美肌効果もあるようです。

 

食物繊維

便秘予防は勿論、血糖値やコレステロールの抑制やコントロールに必要な成分です。

日本人の食生活では不足しがちと言われているので積極的に食べましょう。

 

カリウム

カリウムはミネラルの一種でナトリウムと協力して体内の細胞の働きや身体の水分保持を助けます。

また過剰なナトリウムを体外へ排出し浮腫みの解消にも効果があります。

 

βーカロテン

体内でビタミンAに変換し有害な活性酸素から守る働きがありがん予防にも繋がります。

またビタミンAは、強い骨づくりをサポートしたり肌に潤いを与えるので美肌効果も!

ポンカンとデコポンの美味しい食べ方を紹介

普通に食べる

どちらもそのまま食べても美味しいのですがお店で選ぶ時、どんな状態がオススメなんでしょうか?

ポンカンは大き目だったり皮が分厚くなっているものは避け、出来るだけ扁平な形の物を選びましょう。

手に持った時重く詰まってそうなポンカンを取って下さい。フワフワしてて軽いものは水分が少なくなっている可能性有り。

 

デコポンは皮が濃いオレンジ色でヘタの部分が緑色になっているもの。 外皮がしわしわになっておらず手に持った時にずっしりと重い物がジューシーで美味しい可能性が高いです。

ヘタの大きさは味には支障ないので気にしなくて大丈夫です。!

 

変わった食べ方

ポンカンのピール

ピールは柑橘類の皮を煮てグラニュー糖などで漬けしたものです。

栄養もあり薄く柔らかいポンカンの外皮はピールにうってつけです!

デコポンジュース

デコポンはポンカンと比べて水分が多いのでジュースに最適です。

私は甲類焼酎と炭酸水と併せてデコポンサワーが飲みたいですね!種が殆どないのもジュース向きと言えます。

まとめ

「ポンカンは甘い味。甘さが強く酸味がほとんどない為柑橘類の酸っぱさが苦手な人にもオススメだが種が多い。

デコポンは甘酸っぱい味。ポンカンより酸味があるが実が大きくジューシー。種がない為食べやすい。」

 

「デコポンの方がカロリーは高い。良質な栄養素を沢山含んでいる」

 

「美味しい物を見極めるのが大切。種の有無と酸味の違いで好きなアレンジが変わる」

 

ポンカンが親でデコポンが子供という事でしたが味やサイズは、かなり変わってきますね!

 

ミカンだけではなくポンカンとデコポンも気にかけてくれる人が増えたら嬉しいです♪

 

コメント