どんなにストレートアイロンやコテで髪をセットしても、夕方には崩れてしまって気分が落ちてしまう…このような悩みがある人は多いと思います。
そんな時にピッタリのおすすめアイテムが「リファ ロックオイル」です。
リファロックオイルは、スタイリング前に髪に塗布することで、熱を味方にしながらヘアスタイルをキープしてくれるという画期的なヘアオイルなんです♪
リファという人気ブランドから販売されているので安心感もあって元々人気の商品でしたが、最近はパッケージがリニューアルされ、さらに高級感が増したと話題になっています!
しかし、リファロックオイルを検索すると“痛む“というワードが出てきますが、これは本当なのでしょうか?そこで詳しく調査してみました。
|
リファロックオイルは痛むの?
調査した結果、リファロックオイルを使うと逆に髪は痛みにくいことが分かりました。
リファロックオイルには、熱に反応するヒートケア成分が髪を守ってくれるように作られているので、安心してスタイリング前につけることができます。
通常のヘアオイルの場合は、コテやアイロンの前に使うと髪が痛む原因になります。恐らくそこから”リファロックオイルは痛む”というワードがでてきたのではないでしょうか?
リファのロックオイル、すでに今年のベスコス入り🥺
痛みにくい!夜までカールが綺麗に持つ!最初に自分に合う量が分かればあとは楽々☺️ pic.twitter.com/LCYOK64L9r— とまみ🍅イエベ春ビビ秋スト (@tomatika_) January 13, 2022
ですが、これで安心してリファロックオイルを使えることが分かりましたね!
毎日アイロンすると髪が痛みそうで気になる…と不安がある人にもおすすめです。
今回は他にも、リファロックオイルの髪に効果的な使い方や、ライトとの違いについてを調べていきます。ぜひ最後まで読んで、参考にして下さい!
リファロックオイル 髪に効果的な使い方を紹介!
リファロックオイルの髪に効果的な使い方を紹介していきます。
まずはその前に、通常の使い方を見ていきましょう。
①適量(ロングヘアで3~4プッシュ)を手にとり、毛先をギュッと握るようになじませる
②髪全体にまんべんなく手ぐしでなじませる
③髪をブロッキングして、根元から毛先にかけてアイロンをゆっくり通したあと、スタイリングしていく
このような流れで使用しましょう。
リファロックオイルを効果的に使うには、量をつけすぎないことです。
たくさん使った方がしっかりキープされるような気もしますが、そうなるとベタつきすぎて巻けない可能性もあります。特に前髪などは気をつけましょう!
逆に少なすぎても効果が出にくいので、しっかり適量を守って下さいね。
他には、できればリファのヘアアイロン、コテを使うとより良いでしょう。
なぜなら、スタイリング前にオイルを使うので、スタイリング剤がついたままでは使えないメーカーもあるからです。
リファのビューテックシリーズなら、そこは問題ないので安心して使えるでしょう。
リファロックオイル ライトとの違いは?
リファロックオイルには、通常のタイプとライトの2種類あります。
値段や香り、ヘアスタイルをキープするという特徴は同じみたいですが、他には何が違うのか気になります!それでは2つの違いを調べていきましょう。
・リファロックオイル
リッチなツヤ感やウェットな束感を出したいなら、リファロックオイルがおすすめです。
不自然さはないのに、しなやかにスタイルをロックしてくれます。
しっかりと巻いたカールやウェーブ、 しっとり重めのスタイルが好きな人はこちらを使いましょう。
・リファロックオイル ライト
自然なツヤ感を表現しながらふんわりと髪をキープしたい人にはこちらがおすすめです。
軽やかな使い心地で、ナチュラルに仕上げたい人はライトタイプをつかいましょう。前髪やおくれ毛などのポイント使いにもピッタリです♪

まとめ
ここまで、ヘアスタイル長時間キープしてくれると話題のリファロックオイルについて紹介してきました。
リファロックオイルは痛むのかという疑問についてですが、ヒートケア成分が配合されているので熱から守ってくれて、逆に髪を痛みにくくしてくれることが分かりました。
髪に効果的に使うには、適切な量を使うことです。髪の量などによっても変わってくると思うので、自分に合った量を見つけましょう。
リファロックオイルは2種類あって、しっかりキープしたい人は通常のタイプを、ナチュラルに仕上げたい人はライトタイプがおすすめです。
気になった人はぜひチェックしてみて下さいね。