最近は、「筋肉をムキムキにしたい!」という用途以外にも、健康的で美しい身体づくりのためや、栄養補給として、プロテインを飲み始める方が増えてきましたよね!
健康的に痩せたいというダイエット中の飲料として、女性も手が出しやすくなりました。
そんな最近流行りのプロテインですが、人気が高まると同時に、色んなメーカーから多種多様の商品が出始め、
「プロテインに初挑戦してみたい!」
という方はどれから試したら良いのか迷ってしまいますよね・・・。
今回はその中でもよく名前の知られている有名プロテイン!
明治「ZAVAS(ザバス)ココア味」についてご紹介していきたいと思います!
「ザバスってよく聞くけど実際の味はどうなの?」
「まずい?粉っぽい?」
「正直な口コミが知りたい!」
という声が多いようです。
やはり一番大事なザバスの味については、皆さんも気になりますよね!ザバスの味について詳しく調べていきます!
それと合わせて、肝心のカロリーや栄養成分について、プロテインが苦手な方にも向けて、美味しい飲み方まで!
飲むだけじゃない!?意外な摂取方法も!
徹底解説していきますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね♪
ザバス ココア まずい?口コミを紹介!
プロテインといえば粉っぽかったり、まずいイメージをお持ちの方も多いようですが、粉末タイプのザバス ココア味の口コミを見てみると
「粉っぽさが無くて美味しい!」
「溶けやすくて簡単に作れる」
「プロテイン独特のクセがなく飲みやすい!」
「体が締まってきた感じがする」
「朝ご飯をザバスに置き換えて痩せた!」
など、ポジティブなレビューが多い印象でした!
気になる粉っぽさや味についても、美味しいと肯定的な意見が多いですね!
さらに、飲みやすさや実際の効果についても、身体の変化を感じられた方が多いようです!
さすが!有名メーカーなだけありますね!
ポジティブな意見が多い印象ではありましたが、逆にネガティブなレビューも全く無いという訳ではありませんでした。
ザバス ココア味の否定的な口コミは
「粉っぽく感じた」
「甘すぎた」
「水で溶くと味が美味しくない」
などでした。
ココアのような甘~い感じの味が苦手な方からすると、甘すぎて毎日飲むのはキツイと感じてしまったりするのかもしれません。
また、水に溶かすか、お湯に溶かすか、牛乳に溶かすか、豆乳に溶かすか・・・などでも味の感じ方や、溶けやすさが変わるようです。
一度飲んでみたときに、美味しくないと感じた方も、飲み方を変えて再チャレンジしてみたら美味しく飲めるようになる場合もあります。
プロテインに良いイメージが無い方に向けて、お次はザバスプロテインのおすすめの飲み方もお教えしますね!

ザバス ココア の美味しい飲み方は?
美味しいという意見が多く好評なザバスですが、ちらほら不味かったと言っている方も見かけます。
その二つの意見の違いはいったい何なのでしょうか?
単に味の好みが人それぞれという事もありますが、飲み方によっても味の感じ方が結構変わるので、色々試して自分に合った飲み方を見つけてみましょう!
常温の水に溶かして飲む
この飲み方は、とにかく手軽で簡単に栄養補給をしたい!
という方におすすめの飲み方です。
味としては水で薄めた常温のココア・・・という感じなので、すごく美味しいか?といわれると正直微妙です・・・。
冷たい水に氷を入れて飲む
この方法だと一気にのど越しが良くなるので、朝の出勤前など、カッと飲み干してシャキッとしたい!
という時におすすめの飲み方です。
この方法の注意点は、まず水でザバスの粉をよく溶かし、ダマになっていないことを確認してから氷を入れないと、粉っぽい味になったり、氷に粉がくっついて飲みづらくなってしまったりすることですね。
甘すぎるのが苦手という方も、氷が入るとすっきりした味わいになるので良いかもしれません♪
冷たい牛乳で飲む
この飲み方は一番王道ですので、もう試された方も多いのではないでしょうか?
水と違ってミルクのまろやかさもありつつ、冷たいのでさっぱりと飲むことが出来ます。
牛乳の栄養分も一緒に摂取出来るので一石二鳥ですね!
温かい牛乳で飲む
この方法は寒い冬にはとってもおすすめです。
果物系の味がするプロテインの場合などはこの飲み方だと合わず、逆に不味くなってしまうこともありますが、
ザバス ココア味に関しては温かい牛乳との組み合わせはベストマッチ♪
ただ注意点が2つあり、1つは粉っぽく残りカップの最後の方に溶け残りが溜まってしまい、最後の一口が濃くなってしまう場合があることです。
他の飲み方でも言えることですが、温めて飲む場合はよくかき混ぜてから飲むようにしましょう。
2つ目は、高温になることでプロテイン内の成分やたんぱく質の構造が変わってしまう可能性があるという事です。
温かくして飲む場合は、沸騰は絶対にさせず、必ず70℃以下で飲むようにしてください。
また、ザバスを牛乳に溶かしてから電子レンジで加熱すると、ダマになったり中心部が高温になりすぎたりする場合がありますので、電子レンジを使用したい時は、先にコップに牛乳を入れて温め、取り出してからザバスの粉を入れてよくかき混ぜる方法が、一番美味しく飲めそうですね!
温めるとミルクのまろやかさと合わさって甘みが際立つ味になるので、甘いものが好き!という方にはピッタリの飲み方です!
豆乳に溶かして飲む
牛乳の乳臭さが苦手な方や、牛乳を飲むとお腹を壊しやすくなる・・・
という方には豆乳を使う方法もおすすめです!
牛乳よりヘルシーなので、ダイエット中にも良いかもしれません♪
その他
また、「何に混ぜても味が苦手だ・・・」という方には
その他の摂取方法として、飲み物以外に混ぜて食べる方法もあります。
おすすめはグラノーラとヨーグルトなどに混ぜて一緒に食べる方法!
簡単かつ美味しく食べることが出来ますよ。
その他にもココアプリンにしたり、氷をミキサーにかけ、バナナや牛乳と一緒に砕いてスムージーにしたり、ケーキなどのお菓子作りに入れて使ったりと、様々な使い方が出来ますので、飲んでみたけど好みの味ではなくてダメだった・・・
という方も、是非いろんな方法で再チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ザバス ココア のカロリーを調査!
ザバスを美味しく飲む方法についてはもうバッチリですね!
さて、肝心の成分について一緒に見てみましょう!
ザバスのコップ一杯(200ml程度)当たりの栄養成分としては、
エネルギー(カロリー)は102kcal(これは卵1個分や、ちくわ3本分と同じカロリーです)
たんぱく質は15.0g(ごはん3.5杯分と同じくらいのたんぱく質)
が配合されています。
こんなに手軽にたんぱく質が摂れて、それなのに脂質はゼロなので、身体づくりをされている方にとっては嬉しいですよね!
その他にも、カルシウムやビタミンB6なども配合されているので、手軽に筋肉やダイエットのための健康的な栄養素を1度に摂れます!
健康的な食事から摂るのが一番ですが、それに加えてザバスも上手に取り入れることが出来ればとっても効率的で最高ですね!!
まとめ
今回は、皆さんも一度は名前を聞いたことがあるであろう
ザバス ココア味について詳しく説明してきました。
今回は粉タイプの商品を紹介しましたが、もっと手軽に試しに飲んでみたいという方には紙パックのタイプがおすすめですよ!
ダマになったり粉っぽくなったりする心配もなく、簡単にたんぱく質を摂ることが出来ます!
味もココアそのままという感じで、甘くてとっても美味しいので是非皆さんも気軽にプロテインデビューしてみてくださいね♪

コメント