アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

シークワーサー レモンとの違いは?効果的な飲み方や栄養成分を紹介!

シークワーサーとレモンの違いは?摂りすぎは良くない?効果的な飲み方(食べ方)や効能と栄養成分を紹介! 美容・健康
スポンサードリンク

シークワーサーは爽やかな香りと苦みのある果物で、レモンやかぼすよりも酸味は控えめです。

同じ柑橘系の果物であるレモンと比べると、ビタミンCはレモンの方が豊富ですがクエン酸はシークワーサーの方が約2.2倍ほど入っています。

シークワーサーは沖縄県北部で有名な果物で、昔から親しまれています。

沖縄の方言で「シー(酸っぱい)」「クワーサー(食べさせる)」という意味を指す、みかん科の果物です。

収穫時期が長いため、摂れる時期によってシークワーサーの楽しみ方が変わります。

シークワーサーの収穫は年に3回あります。

8~9月頃・・・青い状態(青切り) 酢の物におすすめ
11~12月頃・・・黄色くなる ジュースにおすすめ
12~2月頃・・・黄色~オレンジ色 生食用

 

シークワーサーには病気に対する効果効能が発表されとても話題となっています。特に青切りのシークワーサーの皮にすごい成分が入っているんです!

この記事では、シークワーサーのレモンとの違いについて、シークワーサーの効果的な飲み方について紹介して行きます。

 

沖縄の青切りシークワーサー100プレミアム」は子供から高齢者まで幅広い世代に愛されています。私も飲んでいますが、美味しいから続けられていられます♪

天然の栄養素がたっぷり!青切りシークヮーサー100プレミアム

 

スポンサーリンク

シークワーサーとレモンの違いは?

私は沖縄の青切りシークワーサーのジュース100%を水で薄めて飲んでいますが、レモンと比べて酸っぱくありません。

レモンと比べて酸味よりも渋みが強めです。

栄養のある皮やスジが入っているからですね!

カロリーや栄養成分などシークワーサーとレモンの違いについて紹介して行きます。

シークワーサーもレモンも同じミカン科です。

シークワーサーとレモンそれぞれの栄養成分表示は、下記の通りです。(※可食部100gあたり)

  カロリー(kcal) 水分(g) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 食塩相当量(g)
シークワーサー(生) 35 90.9 0.8 0.1 7.9
レモン(生) 43 85.3 0.9 0.7 12.5 0

そのほかにもシークワーサーとレモンは下記のような違いがあります。

・ビタミンC・・・レモンの方が豊富
・クエン酸・・・シークワーサーがレモンの約2倍
・味・・・シークワーサーは渋みが強く、レモンは酸味と苦みが強い

 

カロリーや脂質、炭水化物などは、レモンよりシークワーサーの方が低く、栄養成分はシークワーサーの方が高いんです♪

私はシークワーサーが大好きで沖縄産の青切りシークワーサー100%のジュースを取り寄せて飲んでいます。他のメーカーのシークワーサーを飲んだ時は酸っぱくて飲み辛かったのですが、こちらのシークワーサーは飲みやすくて毎日続けられています

302個分のシークヮーサーを丸ごと凝縮!青切りシークヮーサー100プレミアム

シークワーサーの効果的なおすすめの飲み方は?

シークワーサーの効果的なおすすめの飲み方を紹介します。

シークワーサー果汁の炭酸割り

材料は、下記の通りです。

  • シークワーサー  2個(または果汁大さじ2)
  • はちみつ     大さじ2
  • 炭酸水      適量

作り方は、下記の通りです。

  1. シークワーサーを半分に切ってコップに果汁を絞る
  2. はちみつを入れてよく混ぜる
  3. 炭酸水をくわえた後よくかき混ぜて、完成!

酸味と甘味が炭酸水とよく合っていて、爽やかな美味しさがあります。

さっぱりしていて夏にぴったりの味わいです♪

シークワーサーのシロップ

材料は、下記の通りです。

  • シークワーサー  500g
  • 氷砂糖      500g
  • 保存容器

作り方は、下記の通りです。

  1. シークワーサーを半分に切って爪楊枝などで種を取っておく。半分はそのまま、もう半分は皮を剥く(苦みを取るため)
  2. 保存容器にシークワーサー・氷砂糖の順に重ねて入れる
  3. 蓋をして冷蔵庫に入れて2週間ほど置き、氷砂糖が溶けたら完成!

このシロップを水や炭酸水などで割って飲むと美味しいです。

爽やかな風味でほんのり苦みがあるため、大人向けの味わいだと思います。

子どもが飲む場合には砂糖を追加すると飲みやすくなります。

シロップ漬けにしたことで保存がきくので、ゼリーにしたりヨーグルトにかける食べ方もおすすめです。

 

他にも、ヨーグルトドリンクにシークワーサー果汁を絞って飲むのも美味しいよ!

 

シークワーサーの効果的なおすすめの食べ方は?

シークワーサーの効果的なおすすめの食べ方を紹介します。

サバ缶を使ったおつまみ系

材料は、下記の通りです。

シークワーサー、サバ缶、辛味大根、玉ねぎ、マヨネーズ、塩、コショウ

※分量は全てお好みで

作り方は、下記の通りです。

  1. 大根をすりおろし、シークワーサーの皮を刻んで果汁を絞り、玉ねぎをみじん切りにしておく
  2. サバ缶をほぐしてみじん切りにした玉ねぎを入れ、マヨネーズと塩コショウで味をつけて混ぜ合わせる
  3. 小鉢に盛り、シークワーサーの果汁とすりおろした大根を混ぜ合わせたものを乗せる。その上にシークワーサーの皮を刻んだものをのせて、完成!

シークワーサーと辛味大根がサバ缶の臭みをカバーしてくれるので、サバ缶が少し苦手という方にもおすすめです。

手軽に作れて栄養バランスも取れていて、さっぱりとした味わいで美味しいです。

マリネ風魚介サラダ

材料は、下記の通りです。

エビ、タコ、白身魚、サーモン、玉ねぎ、ラディッシュ、きゅうり

※分量は全てお好みで

マリネ液の材料はこちら

 ↓  ↓  ↓

  • シークワーサー       大さじ3
  • オリーブオイル、サラダ油  適量
  • 塩コショウ         適量

作り方は、下記の通りです。

  1. お皿にエビ・タコ・白身魚をきれいに盛り付けていく
  2. 玉ねぎをみじん切りにして水にさらし、ラディッシュ・きゅうりを輪切りにして塩水に5~6分さらしておく。さらした後、玉ねぎはキッチンペーパーで水気を取り、ラディッシュときゅうりはそのままざるに入れて水洗いしておく
  3. ボールにシークワーサー果汁と油、塩コショウを入れて混ぜ合わせてマリネ液を作る
  4. お皿に盛り付けた魚介の真ん中にラディッシュときゅうり、玉ねぎの順に盛り付けていき、その上からマリネ液をかけていく

魚介の旨みと野菜のパリパリ食感に爽やかな酸味が合わさって、とてもさっぱり香りを楽しみながら食べられます。

真鯛と春キャベツのうま煮

材料は、下記の通りです。

  • シークワーサー  1/4個(果汁なら大さじ1)
  • 真鯛       2切
  • 春キャベツ    4枚
  • アサリ      100g
  • 三つ葉      適当
  • 水        100㏄
  • 酒        50㏄
  • コンソメ(顆粒) 小さじ1/2
  • 塩        少々
  • オリーブオイル  少々

作り方は、下記の通りです。

  1. 真鯛に塩を振っておき、キャベツは食べやすい大きさにちぎってレンジて使用できるお皿に乗せておく
  2. キャベツの上に真鯛・アサリ・水・酒・コンソメを入れて、軽くラップをかけて3分ほど加熱する
  3. お皿に盛り付けて3㎝程度に切った三つ葉を添えて、その上からシークワーサーとオリーブオイルをかけて、完成!

キャベツに魚介の旨みが染み込んで、シークワーサーの爽やかさと相まってとても美味しくなります。

真鯛がない場合は、真鱈でも代用できます。

肉野菜炒め

材料は、下記の通りです。

豚肉(細切れもしくは薄切り)、玉ねぎ、ニラ、もやし、ピーマン、キノコ、ごま油、ほんだし、しょうゆ、塩コショウ、シークワーサー果汁

(※分量はお好みで)

作り方は、下記の通りです。

  1. ごま油でニンニクを軽く炒めた後、豚肉を入れる
  2. ある程度炒めたら野菜を入れて、全体的に野菜がしんなりしてきたらほんだし、しょうゆ、塩コショウで味付けする
  3. 最後にシークワーサー果汁を絞って、全体を炒め合わせたら完成!

肉野菜炒めが一気にアジアンテイストに変わって美味しいです。

甘酸っぱいシークワーサーがアクセントになっていて、食欲をそそられる味わいです。

さっぱり食べられるので夏の暑い日にもぜひ食べたい美味しさです♪

 

シークワーサーの栄養成分は?

シークワーサーの栄養成分表示は、下記の通りです。(※可食部100gあたり)

  カロリー(kcal) 水分(g) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 食塩相当量(g)
果汁(生) 35 90.9 0.8 0.1 7.9
果実飲料(10%果汁入り) 48 88.1 0.1 11.8

カロリーは果実飲料の方が高いですが、水分量は僅かに果汁の方が多いですね!

シークワーサーに含まれている栄養素は、下記の通りです。

βカロテン、ビタミンE、ビタミンB1・B2・B6、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビタミンC、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄 など

 

シークワーサーに含まれる注目の栄養素を紹介します。

ノビレチン   

ノビレチンはポリフェノールの一種で近年、様々な分野で研究されています。   

ノビレチンは柑橘類のなかでもシークワーサーにはダントツに含有されており、グレープフルーツの267倍、温州みかんの11倍も含まれています。

クエン酸   

シークワーサーにはレモンの約2倍クエン酸が含まれています。

ヘスペリジン

ヘスペリジンは柑橘系の皮などに含まれるフラボノイド(ポリフェノールの一種)です。別名「ビタミンP」とも呼ばれています。

ビタミン

シークワーサーの果汁にはビタミンCをはじめE、B1、B2、B6の豊富なビタミンが含まれています。

カリウム

シークワーサーは必須ミネラルの一種のカリウムを含んでいます。

 

シークワーサーには素晴らしい天然栄養素が含まれているんですね!!

【青切りシークヮーサー100プレミアム】

 

シークワーサーの糖質

シークワーサーは、他の果物に比べると糖質が少ないとされています。

100gあたりの糖質を比較してみました。

バナナ 21.4g
ぶどう 16.53g
りんご 14.12g
キウイ 11g
温州みかん 11g
シークワーサー 7.6g

このように、シークワーサーの糖質は他の果物に比べてかなり低めです!積極的に摂りたいですね♪

とはいえシークワーサーの摂取量が多すぎると糖質の摂りすぎとなってしまうので、摂りすぎには気をつけましょうね!!

適度な量を摂ればとても優れた効能を持つ果物なんです(*^^*)

【青切りシークヮーサー100プレミアム】 

 

シークワーサーは皮ごと食べられる?

海外から輸入されている柑橘系の果物には、皮の表面に防腐剤や防カビ剤が付いていることがあります。

シークワーサーの他にレモンやオレンジなども同様です。

ですが実はシークワーサーは、実だけでなく皮の部分にも栄養が多くある果物なんです。

皮ごと使用する場合、よく洗って食べれば問題ないようです。

皮ごと絞って作られたジュースなども多く販売されているので、購入する際は保存料などを確認するのがおすすめです。

 

まとめ

シークワーサーのレモンとの違い、効果的な飲み方や効能と栄養成分について紹介しました。

シークワーサーは沖縄県北部で有名な果物で、沖縄の方言で「シー(酸っぱい)」「クワーサー(食べさせる)」という意味を指す、みかん科の果物です。

収穫時期が長いため、摂れる時期によってシークワーサーの楽しみ方が変わります。

同じ柑橘系の果物であるレモンと比べると約2.2倍ほどのクエン酸が入っています。

毎日の食事にシークワーサーを摂り入れてはいかがでしょうか。